見出し画像

ありがとう! 本で元気に! 文春文庫人気シリーズ 期間限定1話無料公開中だそうです!

本の話 の twitter アカウントのツイートで、note でこういうキャンペーンが展開されているのを知りました。

リンクを辿って見に行くと、そこにあったのは三浦しをんの『まほろ駅前多田便利軒』の「多田便利軒、繁盛中」でした。てっきり冒頭だけ公開して本の購入ページに飛ばされでもするのかと思っていたら、なんと第1話がまるまる読めるじゃないですか。

あっという間に読んでしまいました。で、気がついたらこれは第2弾で、第1弾では伊坂幸太郎の『死神の精度』から同名の第1話が公開されていて、こちらも一気に読んでしまいました。

コロナで引きこもっている人たちへのサービスなのでしょうが、これはなんとありがたい企画でしょう。

僕にとっては人選がとても良かったです。2人とも全く読んだことのない作家ではなく、かと言って大好きで追っかけている作家でもなく、決して嫌いではないけれど、でも、のめり込んではおらず、まあ、今回のようなチャンスがあると読んでしまうし、読んで面白いと思える作家と作品だったからです。

『まほろ駅前多田便利軒』のほうは大森立嗣監督が撮った映画2本を観ていたこともあって、多田が出てくると瑛太の、行天が話し出すと松田龍平の顔が浮かんできます。で、あの映画を見たときの映画評に、僕は随分不思議なトーンだということを書いたのですが、原作を読んでみて、ああ、あれは原作から映画まで地続きのトーンだったんだと気づきました。

小説の冒頭も、便利屋の多田が預かった子犬の姿を見失って探し回っていると、バス停で他ならぬそのチワワを抱いて座っている、高校の同級生・行天を見つける──という映画と同じシーンだったので、何を読んでも何を観てもすぐに忘れてしまうこの僕にしては珍しく、記憶が甦ってきました。

そうか、大森監督の映画は三浦しをんの小説そのままだったんだ、と何だか妙に嬉しくなってしまいました。

改めて思ったのは、三浦しをんって、巧い書き手ですね。凝った表現ができるかどうかということではなく、読み手に書き手の存在を全く意識させることなく、読み手を物語の世界に導き出してくれます。これでこそ作家だなあという感じ。

このシリーズを一から読んでみるのも良いかもしれません。

もう1編の『死神の精度』のほうは、これも確か映画化されてたよな、と思って調べたら、僕にはよくあることなのですが、なんと 2008/3/23 に観ていました(笑)

僕は伊坂幸太郎の小説は1つか2つしか読んでいないと思う(これも定かではないw)のですが、この『死神の精度』は、設定と扱っている題材からして必然的にそうなるのかもしれませんが、全般にやや作り物感のある彼の作品群の中でもとりわけ作り物感の強い作品ではないでしょうか?

僕はてっきりデビュー間もない頃の作品だからちょっとぎこちないのかと思って読んでいたのですが、これは『重力ピエロ』や『アヒルと鴨のコインロッカー』なんかより後の作品なんですね。

伊坂幸太郎の小説を原作とする映画は結構観ていて、これはそのうちの1つだったわけですが、残念ながら今回は何も思い出しませんでした(笑) 自分の書いた映画評を読み返してみると、この映画はこの6編の連作短編のうち3編を繋ぎ合わせて映画にしたものだったみたいで、主人公の死神・千葉に扮していたのは金城武だったのだそうです(って、他人から聞いた話みたいですがw)。

こちらも原作小説と映画のトーンはきっちり繋がっていたようです。こういうことによって本が映画の、映画が本の呼び水になるのは大変楽しいことです。

この note のシリーズ、病みつきになるかもしれません。

この記事が参加している募集

この記事を読んでサポートしてあげても良いなと思ってくださった奇特な皆さん。ありがとうございます。銭が取れるような文章でもないのでお気持ちだけで結構です。♡ やシェアをしていただけるだけで充分です。なお、非会員の方でも ♡ は押せますので、よろしくお願いします(笑)