見出し画像

健康食品迷子にならないために!合う食べ物は、体に足りないものや多すぎるものを知ってから

先週は二日連続で『体のマニュアル作り』講座をオンラインで開催しました。

この講座はチェックシート二枚を使って、良くある不調や気になることを中医学のタイプに分けて考えます。

タイプは冷えタイプなのか熱をこもらせているタイプなのか、体の構成要素の何が足りず、何が多すぎて溜めてしまっているのかを見て行きます。

更年期以降の女性に多いのは、冷えていてパワー不足、冷えていて血(けつ)不足、冷えていて血(けつ)の流れが悪い、熱をこもらせていて潤い不足、熱をこもらせていて余分な水分や老廃物を溜めているなど。

これが分かっていないと、世間で〇〇に良いと言われる食べ物にすぐ飛びつき、何にも変わらないのですぐに止めてしまう。また次に新しいものが出るとそれに飛びつくという『健康食品迷子』になってしまうのです。

ご自身のタイプが分かったら、合う食材を選びそれを使って普段の料理を自分に合わせた薬膳にします。

得意料理は人それぞれですし、季節によって手に入りにくい食材もあるので、それを考慮していくつかメニューを考えてもらうワークもします。

ワークを提出していただき、それを添削・解説してお返ししています。
一回の講座受講では、薬膳の全体像はつかめないかもしれませんが、同じ講座を受講されても、一人一人体は違いワークの結果も違います。

これこそ、薬膳!

基準は人。一人一人です。
薬膳ってどんなものなのかを知りたい、自分の体の状態を一回知っておきたい方におすすめの、食材を選んだだけで終わらない講座です。

私の薬膳講師としてのミッションの一つは、自分に合うのか合わないのか
分からず世間で良いと言われる食品を求めて右往左往する「健康食品迷子を無くす!」です。

ご自身の体の状態を知るところから始めませんか?

ただ今メルマガで『カウンセリングで差をつけて、選ばれてリピートされるスタジオ・サロン作りのための薬膳カウンセリング導入セミナー』の募集開始しています。

メルマガ読者の方は、メルマガでご確認くださいね。

配信された記事はバックナンバーからお読みいただけます。メルマガ「モーリーの簡単エイジングケア薬膳」のお申込みはこちら▼▼

なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。下のバナーをクリックしてお申込みください。

森澤孝美公式サイト
ご提供中のメニュー
お問合せ

無料診断】性格でわかる! あなたに起こりやすい不調は下のバナーから簡単な質問に答えると分かります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?