見出し画像

防災計画

11月1日より公民館の防火管理者が代わりました。
10月に防火管理者資格を取得してから、防災計画の提出が遅れていました。

防災訓練もしなくてはいけないのですが、とりあえず、考えたのは消火訓練。

普段、消火器を使わない人も多いのではないでしょうか。それはそうです。
かくいう私も、子供の頃から実際に消火器から放出した覚えがありません。10月の甲種防火管理新規講習会では全員使いましたから、これはいい体験でした。

画像1

是非、特に平野区の子供たちには体験しておいてほしいと思っています。
ということで、1月7日の鬼火焚きで火入れの前に消火訓練(消火器の操作実習)を南分遣所(消防署)に依頼しました。時間にして15分~20分。

画像2

何でも、一度「体験しておく」のと、見て「知っているだけ」とは違います。

もしかしたら、小中学校でひとりひとり体験しているのかもしれませんが、復習でもいいではないでしょうか。