見出し画像

ビジネスコンテスト

LED九州の応募用紙を書きながら、フと思った。

これって受かれば、広告の代わりになる!

営業が苦手な私。どうしたら営業しなくて済むのかを考えていた、広告をうてば、悩みは解決する。でも、「広告をだす」事を実行するにはかなりの費用がかかる...

そんなお金ないしなぁ、地道に進むしかないかと諦めていた所に、ビジネスコンテストの事を聞いたから、これだーーー!!と思った。

ビジネスコンテストにファイナリストとして出場できれば、色んな方に知ってもらえる。もしかしたら、メディアに取り上げてくれるかも知れない。そしたら、もっと色んな人に私の想いが伝わり、共感してくれる人が増えるかもしれない。

薬剤師の色んな働き方が可能になれば

休みやすい職場が増えて、

子ども達や家族の笑顔が増えたり

自分自身に余裕が出来たり

色々ハッピーになれるんじゃないかと…

まだ営業したてで仕事も入ってなかったので十分時間はあった。

エントリーシートの記入する項目は

・事業概要(顧客は誰か、現在の実施状況、事業を継続させる為の工夫)

・事業を始めるに至ったストーリー

・事業と関する地域課題

・現状の課題

・1年後と3年後の目標

ざっとこんな感じ。記入しやすい。

締め切り間近で、サッと記入して、エントリー!受かる気しかしなかった。

後は合否を待つだけ。。。

一次審査発表の日、

「厳正なる書類審査の結果、今回は誠に残念ながら...」という残念なメールがやってきた。書類審査で落選^^;最後に必要な方はブラッシュアップします。という内容が書かれてあった。

この時は「ブラッシュアップ」の意味もわからなかった。でも、落選した理由が知りたくて、ブラッシュアップをお願いした。

いつも事業相談していた宮井さんは、全力で応援してくれる、けれど、ビジネスコンテストの書類審査くらいも通過しないとなると、本当にビジネスとして成立しないのではないかと不安になった。

今回のLED九州のブラッシュアップは医療業界でいうセカンドオピニオンのつもりで依頼した。宮井さんからしたら失礼にあたるのかなーと気にしつつも、そんな事気にしていられない。ごめんね〜と思いながら、、、

宮井さんと同じインキュベーションマネージャーの資格を持っているお二人からのブラッシュアップが始まった。