見出し画像

【初心者】 note を続ける上で大事にしたいこと

こんばんは、やこです。

note を続けるにあたって
大事にするべきものはなんだろうなと考えていました。

私自身、「ひと言日記」すら3日坊主になる
超絶めんどくさがり屋なので
「どうすればこの note を飽きずに続けていけるだろうか?」
と悶々としてました。

しかも note にはすでに
文章がうまくて、面白い人たちがたくさんいる。
そんな中、私も自信を失わずに文章を書いていけるだろうか…。


そんな悩みを抱えた note 初心者の私が
絶対に守らないといけない!というわけではないけど、
続けるために意識しておきたいポイントを以下に書いてみました。

note 4箇条 (2022/05/16時点)

1. なぜ note を始めたのかを思い出す
2. 書きたいことを書く(ルールの範囲内で)
3. 人と比べない
4. インプットを絶やさない


1. なぜ note を始めたのかを思い出す

そもそも note を始めたきっかけは、なんだっただろうか。
それを常に心に留めておくこと。

私のきっかけは、
自分自身がせっかくインプットした内容をアウトプットできなかったこと。

人に話しても
「そんなの興味ないよ」
「そんなこと知ってどうするの」
と言われることが多かった。

でもせっかく学んだことを押しとどめて、外に出さないのは勿体無い。

どんな些細なことでもアウトプットする。
それが IT のトピックでなくても、
ビジネス的なことでも、
自分自身の分析でも、
絵でもなんでもいい。

そういう気持ちで始めたことを忘れない。
これはどんな人であっても非常に大事なことだと思います。


2. 書きたいことを書く(ルールの範囲内で)

1つのテーマに絞りすぎないで、
書きたいことを書き込む。

「本のことしか書かない」
「ゲームのことしか書かない」
そういった縛りをしない。

そうすることで「書く」ことへの
ハードルを下げようと思います。
自分が書きたいと思ったことを言葉にしていきます。

ただ何もかも自由に書いていいということはないので、
note のガイドラインをしっかり確認しておくのが大事です。

▼note ヘルプセンター
https://www.help-note.com/hc/ja/categories/4409699589529


3. 人と比べない

冒頭にこんなことを書いていました…

しかも note にはすでに
文章がうまくて、面白い人たちがたくさんいる。
そんな中、私も自信を失わずに文章を書いていけるだろうか…。

そんなふうに人と比べるのはもう今日でやめます。
何をどういう風に書くか。
どういう形で伝えるか。
伝え方はそれぞれ人の個性です。
顔も声も違うのだから、書き方も違う。比べないのが大事ですね。

比べないことは大事ですが、
他者の作品から書き方や伝え方を学ぶことも大事なので、
比べず、参考にさせていただければと思います。


4. インプットを絶やさない

書きたいことを常に持っておくことが大事。

・今日1日の出来事
・読んだ本
・情報媒体から手に入れたニュース
・映画
・小さな気づき
・自分の変化
・ふと目に入った景色

常にインプットの意識を持っておくと
「あ、これ残しておきたい」という気持ちになる。

残しておきたいと思ったことは、
基本的にどんどん下書きにストックしていこうと思います。


こんな形で、4箇条を決めてみました。
ゆるゆると続けていきます。

とりあえず書きたいネタはいっぱいあるので、
もしよければお付き合いください。

それでは、また次回もぜひよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#noteの書き方

29,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?