見出し画像

ヒトとモノの彩り発見ライター 矢島真沙子です。
自己紹介はこちら

毎日こうしてパソコンで文字を打っていると、「手」で仕上げた作品が新鮮に思えます。手書きの文字や自分の手で描いた絵、市販品ではないハンドメイドの作品など…。

作り手の想いが手を通して伝わり、人間性も作品に反映されている気がします。

特に飲食店で手書きのメニューに出会うと、じっと読み込んでしまいます。印刷した文字と違い、紙に直に書く(描く)手間暇に、心を打たれます。

例えばこちら。


店主の手書きメニューです。文字のみならず、料理のイメージも写真ではありません。店主の描いた俳画作品というのが、また惹かれます。

フレンチトーストに注目してみました。


メニューの解説もいいですね。
「上からハチミツをたらり」「ベーコンとモッツアレラチーズと共に」

なんとまあ、美味しそうではないですか。味が容易に想像できる、巧みな表現です。

そしてこちら

「父の畑の栗で作った栗きんとん」

秋限定メニューでしょうね。単なる栗きんとんじゃないよ!わたしのお父さんが育てた栗で、作った栗きんとんなんだよ!

栗を育てたお父様と、見事に実った栗への愛情が伝わってきます。

今ではフードやドリンクの種類は豊富で、出てくるのも速い、リーズナブル、そして接客はマニュアル通りでシステム化されている。そんなお店はたくさんあります。
中にはロボットを導入して、接客をさせているお店もあるくらいですからね。

でも、便利な時代だからこそ、「手」の見える作品や空間は貴重であり、心を豊かにしてくれるような気がします。

案外そうした空間は身近にあるかもしれませんね。

やじままさこのサービス
☆彩りプロフィール

☆彩りセッション

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、よりみなさんに役立つ記事をクリエイトするための自己研鑽費に使わせていただきます。応援ありがとうございます。