だいたい750日連続更新しました

noteを連続で更新しはじめて750日ぐらい経つ。
(追記:いま本記事を更新したら780日でした)

「何日連続でやりました!」みたいな記事を書くのは自分の趣味から外れるので書きたくはないのだけれど、少し思うところあるので、これについて書いてみることにする。
 
noteというのは、連続で更新すると「何日連続更新です、おめでとうございます」みたいなポップアップが表示される、比較的ユニークな機能があるので、わりとこれがいろんな人々のやる気魂に火をつけるらしい。

これが、僕が別にやっているlivedoorブログなんかだと、そもそも「何月何日の投稿か」というところまであとからパラメータとして調整できちゃったりするので、別に毎日更新せずとも毎日更新できたような感じに見せることはできる。

そういうズルができないぶん、noteの「連続更新」という概念は純粋なのかもしれない。更新日時をあとからいじれない、というのはnoteにおけるこだわりなのだろう。
 
僕はあまりこの数字を気にしておらず、ほとんどカウントすることもない。ただ毎日投稿すると視界に入ってくるため、毎日見てはいる。

正直、ある程度の数字を超えたあたりからあまり数字そのものに変化がないため、700日になってからがえらく長く感じる。もう一年ぐらい700日台をやっているような気がしてくる。
 
noteを最初に投稿した日が、だいたい750日ぐらい前なのである。noteを最初に投稿した日から、一日も欠かさずに投稿している。途中で海外出張が入ったこともあり、タイのスワンナプーム空港でWi-Fiがなかなか繋がらず、更新しそびれそうになったことはあったのだが(僕はnoteの無料会員なので、予約機能が使えない)、投稿に支障があったのはそれぐらいで、あとは特に問題なく更新できている。

総閲覧者も、146万PVぐらいになり、そろそろ150万が見えてきた。


 
この自分のnoteにおける「成果」について考えるとき、会社などでよく言われる、「目標を明確にしろ」という言葉をあらためて考えさせられる。

たまに「noteを連続更新するコツ」みたいな記事が回ってきて、暇つぶしに読んだりもするのだが、結構な頻度で「目標を明確にする」といったことが書かれている。

でも、僕はnoteを更新するにあたって目標など意識したこともない。何日続けよう! みたいなことは考えたこともないし、何PVをとる、みたいなのも目標にしたことがない。いわゆるKPI 目標数値が皆無なのである。

なんとなく続けている、という表現が正しい。
 
会社では、「目標を明確にしないと大きな目標には絶対到達しない」ということを言われるけれど、ほんとにそうかな、というのは考えたりする。もちろん、目標を立てていないのだから、目標に達しない、というのは当たり前の話ではあるものの、では「何日連続で更新しよう」と意気込んでいる人と、僕のように何も考えずに毎日更新し続ける人、どっちのマインドセットのほうが成果が出るのだろうか、ということだ。
 
数字そのものを見るのは楽しいので、毎月のPV数というのは趣味としてチェックしているが、調子がいいときもあれば悪いときもある。月のPVが10万を超えた時期もあったが、いまはだいたい5万前後で落ち着いている。

でも、別に減ったからといって、精神的に落ち込むことはないし、意欲が減退する、ということもない。というのも、目標数値なんて特に決めてないので、どんな数字であろうと気にならないからである。これが1万とかになっても、別に平気で更新し続けるだろう。

目標数値を追いかけると、達成できなかったときに自分に無理な負荷をかけることになるので、しんどくなって、結局続かないのでは、と思う。考えてみれば、仕事でつらい思いをするのは、肉体的に負荷がかかっているとかそういうのではなくて、重い目標を課せられて、それが達成できないときに思い悩むことによって、つらい、という感情が表面化するように思う。

noteは、そういう「仕事」とは別次元で考えるために、数字のことは全く何も意識していないのかもしれない。


 
目標を追いかけることも大事だけれど、「なんとなく、毎日やる」とかでもいいのではないか。毎日の日課としてnoteを更新しつつ、そういうことを思うのである。
 
1000日ぐらいやったら、どういう気持ちになるのかは知らないけれど、たぶんあまり変わらないと思われる。淡々とやっていきましょう。目標などなく。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。