見出し画像

パソコン壊れました

昨日、突然パソコンが壊れた。あまりにも突然の出来事だったので、かなり意気消沈。でも壊れたものは仕方がない……、ということで急遽買い替えを検討することに。

使っていたパソコンはMacBook Airで、2013年に購入したものをいまだに使っていた。サブマシンではなく、これをメインでいまだに使っていた、という人はなかなかいないかもしれない。気づけばもう2024年だから、10年以上使ったことになるのか。そう思うと、まさか買った当時はここまで長く使うことになるとは思ってなかったけど……。

昨日の朝、noteの更新が終わって少ししたタイミングで急にフリーズしたので、シャットダウンした。すると、そこからなかなか起動しない。しまいにはエラーメッセージが出てきたので、こりゃまずいぞ、と。

午前中いっぱいかけていろいろ試した結果、10回ぐらい起動すると1回ぐらいは立ち上がることがわかった。しかし、すぐにフリーズしてしまう。こりゃもうダメそうだなと思い、買い換えることにした。

2013年から使っているので、思い出深いマシンである。これは中国の上海駐在時に買ったもので、日本からやってくる予定があった人に頼んで、日本で買ったものを持ち込んでもらったのだ。

だいたいはこうしてテキストを書くのが主な用途だったのだけれど、音楽制作や動画制作などにもときどき使っていたので、なかなか限界が迫っていた。どちらも、かなり悲鳴を上げていたような。

ここ10年ほどは自分のほぼすべての創作物を生み出してきたパソコンだったので、その点は感慨深い。このパソコンでいったい何文字タイプしてきたのだろうか……。想像するだけですごいことだ。

最終的にはダメになってしまったのだけれど、キーボードが外れたりすることもなく、打鍵感も最初から最後までほぼ変わらなかった。見た目も、そこまで劣化している印象はない。やっぱりすごい品質なんだな、と驚く。

突然の出費は痛いが、買い替えを決断して吉祥寺に行った。予算は10万円。まず中古パソコンショップに行って、いろいろ見る。おお、MacBook Proでも10万円ぐらいで売っている! 2020年モデルのMacBook Airならそれ以下の値段で売っているので、なかなかいいな、と。

ヨドバシにも寄って、新品の値段を確かめたけれど、だいたい13万円ぐらいだったので、中古にしようと思った。2020年はM1チップという評判のいいチップを搭載した高性能マシンがあったのだけれど、そちらは同時期のものよりも2万円ほど高かったので、安いほうにした。こうしてテキスト入力するのが主要な用途だから、それほど高いスペックは必要ないのだ。たまに家族旅行などの動画編集をすることがあるが、YouTuberでもないので動画の書き出しに時間がかかっても問題はない。

さっそく家に帰って、もろもろのセッティング。もとのMacBookが生きていれば、完全に移行することもできるらしいのだけれど、もう完全に終わってしまっていて起動ができないので、とりあえずアカウントだけ同期して必要なものを手動で入れていくことにした。

とりあえずGoogle Chromeを入れてみると、ブックマークなど、もとの情報が同期されて、見た目は元々のMacBookのようになって、驚いた。

数年前にiPhoneも買い替えたのだが、最近の製品は移行がどんどんスムーズになるな、と思う。要は、基本的にデータはクラウドで管理しており、端末に記録していないので、壊れてもすぐに新しいものを使うことができるのだ。動画や音楽制作データなどは別の外部ストレージに保存しているので、そちらも無事である。

というわけで、新しい相棒となったMacBook Air。モデルとしては以前よりは新しいものの、同じ系列、同じサイズなので使い勝手もほぼ同じである。また10年ぐらい、このマシンで何かを生み出していくことになるのだろう。

あなたはパソコンやスマホなどをどういうタイミングで買い替えますか? また、思い出のマシンはありますか?

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。