マガジンのカバー画像

個人的に気になったニュース

54
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

個人的に気になったニュース[09/19〜09/25]

個人的に気になったニュース[09/19〜09/25]

❶働く高齢者、4人に1人日本は世界の中でも人口に占める高齢者の割合がトップで、2位のイタリアと比較しても6ポイントの差があるとのこと。また、4人に1人が働いている、ということ。これをどうみるか、ということなのだけれど、まず当然ながら世界でもトップクラスの高齢社会であることは当然ながら言える。しかし一方で、健康で長く生きられる国、という見方もできないだろうか。僕としては、生涯現役というか、死ぬまで何

もっとみる
個人的に気になったニュース10選[09/12〜09/18]

個人的に気になったニュース10選[09/12〜09/18]

❶「次の総裁」望む資質は 1位「説明能力」2位「指導力」1位にランクインしている「説明能力」って、首相に求められる能力なんですかね。そもそも国会答弁とかも官僚が考えてるわけで、説明するのは別に官房長官とかいいんじゃ。あと、「説明能力」って、「国民の納得する説明」だから、機密とかで話しづらいことを適当にそれっぽく支持されたりする懸念もありそう。まあ、首相は国民が選ぶわけじゃないですからね。

❷日本

もっとみる
個人的に気になったニュース10選[09/05〜09/11]

個人的に気になったニュース10選[09/05〜09/11]

❶東京五輪・パラ赤字不可避 都や国、補填巡り協議へオリンピックの楽しかった宴も終わり、請求書が回ってくる段階になったようですね。チケット収入900億円が喪失とのことですが、全体では7200億円の収入があったということなので、全体の12%程度にすぎません。それよりも、支出総額が1兆6000億もあるほうが問題では?

❷中国、国家統制強まる よぎる「文革」の記憶ここ最近、中国は急速に思想統制など、独裁

もっとみる
個人的に気になったニュース10選[08/29〜09/04]

個人的に気になったニュース10選[08/29〜09/04]

❶背水の行政DX デジタル庁きょう発足もちろんまだ成果も何もないんですが、とりあえず発足させたことは現政権の成果ですね。縦割りの行政を改革するのは大変だとは思いますが、今後の動向に期待です。各省庁のあいだでは、どういう存在になるんでしょうね……。

❷外資系流通、商習慣に惨敗外資流通大手は日本でなかなか成功しない、という話。確かに、諸外国では当たり前に見る外資企業が、日本にはほとんど存在しないんで

もっとみる
個人的に気になったニュース10選[08/22〜08/28]

個人的に気になったニュース10選[08/22〜08/28]

❶成長神話の先に(1) 人類史、迫る初の減少 世界人類は2064年をピークに、下降していく見通しとのこと。もちろん、永遠に増え続けるはずがなく、いつかはくることなので、特別な驚きはありませんが、人口が増えることを前提にしたシステムは修正を迫られるでしょうね。ついほんのちょっと前まで、人権も機能せず、医療も未発達で、人がどんどん死んでいた時代と比べると、それだけ人々が長生きするだけの文明を築けてきた

もっとみる