見出し画像

noteのアクセス数分析してみた

皆さんこんにちは!

これまでPro-Kのnoteでは様々な情報をお届けしてきましたが、正直に言うと最近記事のネタが尽きてきました。。

noteを書き始めた頃は書きたいことがたくさんある!と思っていたものの現実は厳しかったようです。「これ知りたい」という内容があればぜひ教えてください…。

記事の締切日が迫る中ネタを考えていると、今までどんな内容のnoteを投稿してきて、どんな内容のものがたくさん読まれているのかふと気になりました。

そこで、noteの「ダッシュボード」という機能を利用して記事のアクセス数などを調査してみることにしました。

「ダッシュボード」では、記事ごとに週、月、年、全期間別のアクセス数といくつスキ(ハートマーク)やコメントをもらったかを見ることができます

アクセス数の推移

まずは月ごとにアクセス数をまとめて表にした結果がこちらです↓

画像1

2021年に入ってからかなりアクセス数が伸びていることが分かります。なかなか好調な感じがしますね。

ついでに、スキをもらえた数と累計記事数もグラフにするとこうなりました↓

画像2

アクセス数とスキ数、グラフの形は似ているように見えてちょっと違うところもあるんですね。読んでくれた人からスキをもらうのはなかなか難しいです。

皆さんも、良いなと思った記事があったらぜひスキを押してください!ライターの励みになります☺

ここまでのデータをslack(Pro-Kで使っているコミュニケーションツール)にあげたところ早速リアクションをもらって良い気になった私は、がぜんやる気になってさらに分析を進めてみることにしました。

人気記事

突然ですが、ここでクイズです!Pro-Kのnoteで一番アクセス数が多い記事は何でしょうか?

答えは、、

「履修登録入門」の記事です!全期間で約2800ものアクセスがありました(2021.5.1現在)。

誰もが悩む履修登録、昨年と今年はコロナ禍でサークルや部活主催の履修相談会もオンラインになってしまったため、ネットで情報を集めた新入生も多かったのだろうと思います。


人気記事は何なのかさらに詳しく知りたくなったので、Pro-Kのnoteで公開されている全108の記事を「授業・履修」「チーム別活動紹介」「全体イベント」など10のカテゴリーに分けて累計記事数と累計アクセス数を調べることにしました。

効率的なコピペの方法が分からなかったので、ダッシュボードに表示されている記事のタイトルとアクセス数を手作業で片っ端からエクセルに写しました。他に何か良い方法があったのでしょうか…

そしてその結果がこちらです!!

画像3

※PTとは、プロジェクトチームのことです。Pro-Kではゆーから、とれたの、ここたの、まちかど、商店街協同という5つのプロジェクトチームに分かれて活動しています。

週に2本投稿している通常のnoteはプロジェクトチームごとの活動紹介が多いので全体的に見ても「PTの活動」の割合が多く、それ以外のカテゴリーはだいたい同じ割合になっています。

では、アクセス数は…?

画像4

さっきの円グラフとはまったく違う構成になっていることが分かりました。圧倒的に「授業・履修」の割合が多いですね。

これにはアクセス数ランキング1位の「履修登録入門」や「履修の極意○○学部」シリーズ(2020年の記事)、「授業履修例○○学部」シリーズ(2021年の記事)が含まれています。

なんとなく予想はしていましたが、全体アクセスの35%も占めているとは予想していなかったので驚きです。きっと多くの新入生が履修を組むときの参考にしてくれたのだろうなと思うと嬉しいです☺

そしてやはり人気が高かったのは「新歓体験記」と「Pro-Ker紹介」でした。新歓体験記は私が初めて書いた記事だったので、個人的には思い入れのあるシリーズの一つです。

サークル活動に何を求めていたのか、サークルのどんな部分に惹かれたのかが書いてあるので新入生もサークル選びをイメージしやすいと思いますし、上級生もメンバーが何を考えてPro-Kに入ったのか知れるのって面白いですよね。今年も何人か後輩にお願いしましたが、自分が一番読むのを楽しんでいた自信はあります笑

そしてそして、Pro-Ker紹介は今年版を鋭意作成中なのでぜひ楽しみにしていてください!

最後に

エクセルとの格闘は思いのほか大変でしたが、どんな記事が読まれているのか知ることができ、今後の運営に役立てられそうなのでやってみて良かったです!

これからも、履修や授業に関連する記事を発信して新入生の助けになれたら良いなと思います。また、Pro-Kの活動についての記事ももっと読んでもらえるように、新しい施策やイベントなど色々な内容の記事を投稿していきたいです。

繰り返しになりますが記事ネタ募集中です、、

ここまで読んでくださりありがとうございました。これからもnoteをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?