マガジンのカバー画像

大人の芸術鑑賞会。

16
舞台、アート、クラシック。私の好きな芸術作品たちをご紹介します。
運営しているクリエイター

#展覧会

本物と偽物の境界線はどこにある?キボリノコンノ展

大丸梅田店にて11/20まで開催している「キボリノコンノ展」に行ってきた。キボリノコンノさん…

八木玲穏
7か月前
110

5月の芸術鑑賞記録

あっという間に終わってしまった5月。 少しバタバタしていてnoteに書けなかったのだけど、実…

八木玲穏
3週間前
45

想像がふくらむ場所、junaida展「IMAGINARIUM」

わたしには追いかけている画家がいる。 可愛くて、美しくて、ちょっと奇想天外で、目が合うと…

八木玲穏
4週間前
34

不思議の国に誘われて

突然現れたシロウサギを追いかけて不思議の国に迷い込むアリス。そのへんてこりんでちょっぴり…

八木玲穏
4週間前
90

あの日のぼうけんをもう一度 〜エルマーのぼうけん展〜

「エルマーのぼうけん」と出会ったのはいつだっただろう。この本は捕らわれのりゅうを助けるた…

八木玲穏
2か月前
41

固定概念を打ち砕け!MINIATURE LIFE展 に行ってきた

その発想はなかった!!! ここに来てから何度そう思ったことか。この日わたしは、とんでもな…

八木玲穏
3か月前
26

ミュシャを訪ねて「アール・ヌーヴォーの女神たち」

ミュシャとの出会い高校生のときに出会って以降、ずっと追いかけている画家がいる。ミュシャである。 初めてミュシャの絵を見たとき「タロットカードみたいで素敵だなぁ」と思った。あの頃のわたしはタロットカードに弱かった。何か不思議な力があるように感じていだからだ。多くの学生がそうであるように、わたしも厨二っぽい感情を持ち合わせていた。 CCさくらを見て育ったからかもしれない。子どもの頃ずっと憧れていたクロウカード。友人の中にクロウカード全種と封印の杖がセットになったおもちゃを持

光とは何を指す?「テート美術館展 光 」

世界には光と闇がある。光とは即ち正義の象徴であり、その場合の闇は悪の代名詞となる。そんな…

八木玲穏
6か月前
35

かわいい!が止まらない、日本画の印象が変わる「長沢芦雪展」

「え、かわいい…!」 まさか日本画を見てこんな感想を抱くとは思わなかった。日本画というと…

八木玲穏
7か月前
62

夜の美術散歩、あべのハルカス美術館で安野光雅さんに触れる

街の明かりがどんどん小さくなっていく。 B1Fから乗り込んだエレベーターは地上を離れ、16Fま…

八木玲穏
8か月前
40

小さなまると小さな私に出会う、さくらももこ展のはなし。

私には人生のバイブルだと思っている本がいくつかあるが、その中の一つがさくらももこさんの「…

八木玲穏
8か月前
36