マガジンのカバー画像

大人の芸術鑑賞会。

16
舞台、アート、クラシック。私の好きな芸術作品たちをご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

本物と偽物の境界線はどこにある?キボリノコンノ展

大丸梅田店にて11/20まで開催している「キボリノコンノ展」に行ってきた。キボリノコンノさん…

八木玲穏
7か月前
110

5月の芸術鑑賞記録

あっという間に終わってしまった5月。 少しバタバタしていてnoteに書けなかったのだけど、実…

八木玲穏
2週間前
40

想像がふくらむ場所、junaida展「IMAGINARIUM」

わたしには追いかけている画家がいる。 可愛くて、美しくて、ちょっと奇想天外で、目が合うと…

八木玲穏
3週間前
33

不思議の国に誘われて

突然現れたシロウサギを追いかけて不思議の国に迷い込むアリス。そのへんてこりんでちょっぴり…

八木玲穏
3週間前
82

テラヤマキャバレー観劇記

SMAPでは香取慎吾くんが好きだった。 昔大好きだった赤ずきんチャチャでリーヤの声をされてい…

八木玲穏
2か月前
18

あの日のぼうけんをもう一度 〜エルマーのぼうけん展〜

「エルマーのぼうけん」と出会ったのはいつだっただろう。この本は捕らわれのりゅうを助けるた…

八木玲穏
2か月前
41

ビッグバンドの魅力を知ったディズニー・ワールド・ビート2024

オーケストラが好きでよくコンサートに行く。 弦楽器の繊細で豊かな響きや木管楽器の柔らかくて優しい音色、金管楽器の力強くてまっすぐな音。それぞれが混ざりあい、生み出される音楽が心地良いのだ。 クラシック、ポップス、映画音楽。どれもわたしにとっては馴染み深いジャンル。それに比べてジャズやビッグバンドは聴く機会がほとんどなかった。 そんなビッグバンドのコンサートに誘われたので行ってきた。わたし1人なら、存在を知ることもなかったであろうそのコンサートのタイトルは、「ディズニー・ワ

固定概念を打ち砕け!MINIATURE LIFE展 に行ってきた

その発想はなかった!!! ここに来てから何度そう思ったことか。この日わたしは、とんでもな…

八木玲穏
2か月前
26

0歳から楽しめるオーケストラコンサートに行ってきた!

アラサーということもあり、周りには子どもがいる友人が多い。ということで、今日は友人2人と0…

八木玲穏
4か月前
45

「チャーリーとチョコレート工場」大阪公演初日が最高だった件

「かっこよ…」 1幕が終わった瞬間、思わずつぶやいた。そんな人はわたしだけじゃなくて、周り…

八木玲穏
4か月前
176

ミュシャを訪ねて「アール・ヌーヴォーの女神たち」

ミュシャとの出会い高校生のときに出会って以降、ずっと追いかけている画家がいる。ミュシャ…

八木玲穏
4か月前
29

光とは何を指す?「テート美術館展 光 」

世界には光と闇がある。光とは即ち正義の象徴であり、その場合の闇は悪の代名詞となる。そんな…

八木玲穏
6か月前
35

ことばを旅したあの日のこと

ことばとは不思議なもので、あたたかい陽だまりのように感じることもあれば氷のように冷たく突…

八木玲穏
6か月前
36

かわいい!が止まらない、日本画の印象が変わる「長沢芦雪展」

「え、かわいい…!」 まさか日本画を見てこんな感想を抱くとは思わなかった。日本画というと葛飾北斎や歌川国芳など教科書レベルの教養しかないのだが、一度日本画をじっくり見てみたいと思い中之島美術へ行ってきた。 お目当ては12/3まで開催している長沢芦雪展だ。 長沢芦雪展は会期の前期と後期で見られる作品が違うとのこと。今は後期で、なんと前期の内容と9割違うらしい。9割ってほぼ全部…前期の期間に来られなかったことが悔やまれる。 お恥ずかしながら私は長沢芦雪さんのことを全く知らな