見出し画像

自己紹介②

こんばんは!
自己紹介①の続きになります。

まだ若輩者ではありますが、私の経歴を語らせていただきます。

新卒時代の葛藤

就活で考え抜いた結果、WEBマーケティング業界で上場していた会社に入社しました。
理由は、バレーボールに没頭していた時のように仲間と動ける仕事がしたかったため、また将来は北海道で地方創生のプロジェクトを自分で立ち上げたい想いがあったので、社会課題の観点を学べたり、デジタルスキルや営業力など目標に活かせる力をつけられそうと考えたためです。

WEBディレクターとして、大手アパレル企業やカード会社、公営事業関連の会社等、幅広い業界に携わらせていただきましたし、業務内容もECサイト運用から運用プロセス改善、WEB戦略提案などたくさんの経験を積みました。

社会人のスタートとして希望した会社で働けて、色々な仕事にチャレンジできてやりがいはとても感じていました。
けれど数ヶ月たった時に、社会人ってこんなものなのかなと考え出すタイミングがありました。
ありがたいことに先輩たちは優しい素敵な方ばかりで、若手を優先して帰してくれていたので、毎日18時ぴったりに退勤をして19時には帰宅します。
夜ご飯を食べてお風呂に入り、明日のお弁当をつくり、資格の勉強を1時間してから就寝。翌朝6時半には起床して、勤務開始の1時間前には出社する、そんな毎日。
学生時代には、自分がイメージするかっこいい自分像があって、それに向かって部活に打ち込んだり、留学やインターン、NPO団体に所属してみたりと新しい挑戦をしてきました。
負荷や課題を乗り越えた先に、自分の変化や新しい気づきを得る感覚から、自分のためにもっとチャレンジしたいと躍起になってました。
ゆえに、この楽な毎日の繰り返しの先に自分の理想につながっていくのかなと不安を感じはじめました。

また、上京して初めての一人暮らしは思ったより経済的に余裕がない。
昇進して給料を上げたいと考えても、部署全体での相対評価や、役職を持つと残業が見なしに変わり、現場で抱える責任も増える。
上司と距離が近くなるたびに、疲弊しているリアルな姿や愚痴をこぼしながらタバコを吸う場面をたくさん見ました。
働き方の面でも、家庭を持っている先輩を見ても、キャリアを高めることと家庭の時間の両立は厳しそうだなと感じていましたし、時短勤務で働ける制度は整っていても時短勤務で役職を持つのは現実的に難しい。

悪くはないけど、頑張っていてもベストではない。
社会人というのは理想通りに生きれるほど甘くはないのかな、
新卒で不満を感じるのは傲慢なのかなと、少し希望をなくしながら家に帰っていた1年目でした。
バレーボールに集中していた時のように、目標に向かって没頭したい思いはあっても、どう考えたら良いのか何に向かって頑張ったら良いかがわからずもがいていました。

希望を抱いたきっかけ

そんな迷える子羊だった私も、今は起業する道を志しています。

きっかけは、友人を通じて出会った経営者の先輩の存在です。
起業に興味があったわけでもなかったし、自分にできるとも思っていませんでした。
ですが、先輩が人生の目標を鮮明に描かれていて、その達成のために仲間と仕事に没頭している姿に衝撃を受けました。
事業を複数立ち上げていらっしゃったので明らかに忙しそうでしたが、「仕事が面白いからやりたくてとやっているんだ」「今から40代になるのが楽しみ」と嬉しそうに語ってくれた先輩が、当時の私にはどうしようもなくキラキラして見えました。

どうして疲弊してる会社の先輩とは違い、未来に希望を抱けているのか?
話を伺うと、先輩も会社員時代は私と同じ葛藤を経験されていました。
ただ一番の違いは、「人生のビジョンがある」ということでした。
理想の働き方や、自分のライフスタイル、親や子供との時間をどう過ごしたいか、どんな女性でありたいか、様々な観点で数年後こうなっていくんだと明確な先輩。
どんな会社に入ったら、どの業界を選んだら、何のスキルを磨いたら、もっと良い人生になるんだろうと、自分の外側ばかり考えていた私はとても影響を受けました。

もっと自分を高めたいし挑戦のある毎日にしたい、部活のように仲間と仕事に打ち込みたい、やりたいことが実現できる0→1を生み出す力をつけたい、ビジネスで圧倒的に活躍する女性モデルになりたい、ストイックで信念のあるかっこいい人でありたい、後輩が希望を感じる存在でありたい。
それにはまずは先輩と同じように経営者になる必要があるのではないか。
そう思い、立ち上げの道に進むことを選択しました。

現在とこれから

立ち上げようとはいえ知識も経験もない未熟な状態のため、まずはどんな事業でも扱える人になれるよう勉強中です。
社会人4年目のタイミングで知人のご縁からPMOフリーランスに転向しましたが、働きながら仕事終わりや土日の休みの時間をつかって自己研鑽に向き合う日々です。

結果はまだまだこれからですし、理想とのギャップはたっっくさんあります。ですが、自分のビジョンに繋がった努力ができている本気な毎日が今はおもしろくてしょうがないです。
そんな今を過ごせているなんて、私は友達や出会いに本当に恵まれています。

感謝を忘れず人とのご縁を大事にすること、目標達成のみを考えて日々精進していきます。
またビジョンについてもどこかで語ります。

最後までお読みいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?