見出し画像

【0152】省エネクッキングでペペロンチーノを食べました

少し前、4月22日(月)のことです。省エネクッキングでペペロンチーノを食べました。ペペロンチーノ、ニンニクとオリーブオイルと唐辛子があれば出来ます。

正式な料理名は「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」だそうです。本場イタリアではレストランで提供されることはないという話もあるようです。いわく「貧乏人のパスタ」「絶望のパスタ」だそうです。もっともシンプルなだけに料理人の技が試される、こだわりのある人もいるそうです。

元々シンプルな料理を市販のパスタソースを使って更に手抜きしようというのが、今回のnoteです。スーパーマーケットでは、実に多くのパスタソースが売られています。パスタを茹でて和えるだけという訳ですが、ペペロンチーノとなると、さらに格安です。

パスタソースあれこれ

袋入りで200円で二人前とか、ごく普通にあります。1人前100円。もちろん唐辛子とニンニクを刻めば100円もしないという話もあります。今回用いたエスビー食品株式会社さんのパスタソースは、なんとアンチョビソース入りです。アンチョビの缶とか瓶は自宅での調理に用いるのは、なかなか出来ません。何と言ってもお手軽クッキングですから。

エスビー食品さんのペペロンチーノのパッケージ(表)
エスビー食品さんのペペロンチーノのパッケージ(裏)

省エネクッキングもテーマなので、用意したのは浅めの鍋です。水を少なめに張って、火に掛けます。鍋のお湯が沸いたら、パスタを半分に折って投入します。パスタは4分の早茹でタイプです。3分少々でパスタを箸で皿に移します。湯切りをしっかりしないのがポイントです。

パスタは半折り、水(湯)は少なめ

パスタソースを絡めて、かやくを載せます。そして、ここもポイントです。チューブ入りのニンニクをお好みで載せます。私は多めに絞りました。ニンニク増し増しです。

出来上がり
ニンニク増し増し
あとは食べるのみ

好みで一味唐辛子とかで辛味増しにするのもありです。ざっくりと掻き混ぜたら、あとは食べるのみです。5分足らずで食べ終えました。調理時間(と呼べるかは微妙ですが)を含めて10分あまりの時短独黙食でした。ご馳走様でした。

2024年5月4日(土)公開

記事が面白いと思ったら、サポートしていただければ嬉しく思います。 いわゆる投げ銭です。 いただいたサポートは、取材費用として使わせていただきます。