見出し画像

【EQリーダーシップ】続々届いた反響をまとめてみます

本日5/20が『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』の発売日

続々と「届きました!」「今から読みます」のお声をいただいており、本当に嬉しく思っています(内向的なので心配の気持ちも強いですが…)。

↓「はじめに」と目次が日経BPさんのサイトで全文公開されています。

フィードバックで幸せを感じるタイプです

本を書くことで得られる一番幸せな体験は、フィードバックをいただけることなのかもしれない…と思うほど、グッとくるご感想をいただいておりますので、見つけ次第、こちらのnoteでご紹介させていただきます。(全て見つけきれないかもしれないので、ぜひお知らせ/メンションください!)

↓ 5/30に誠品生活日本橋さんでトークイベントさせていただくなつみっくすさん(会場は早々に満席御礼、オンラインはまだ受付中です、無料なのでぜひ!)。丸善丸の内本店に陳列されていることを教えてくださったり、すごく応援していただいて連日感激しております。

↓ ジル・チャンさんのベストセラー『静かな人の戦略書』がより理解しやすくなるとのご感想、うれしすぎてすぐジルさんに報告しました笑

↓ 敏腕マーケッター黒澤さんの的確すぎる分解に、著者の自分がうなるという刺激的な体験をさせていただきました。ほんとそれ!

↓ ほんとそれpart2。メディア対応のお手本になります。

↓ なるほど、日本人が抱えるさまざまな生きづらさは、心が疲れている人が多いからなのかも!

心が疲弊しているからこそ、他人に対して厳しく当たったりして、パワハラだったり、SNSで他人を貶めるような投稿をしてしまったり、はたまた、家族に暴力を振るってしまったりと言ったことが起こるのです。心が満たされていれば、こうした不幸なことは起こらないはずです。
では、心の問題を解決するためにはどうすればいいか?
その一つの答えが本書のEQです。大事なことなのでもう一度言います。これからの日本を救う処方箋、それがEQです。 

サカモトダイジさんのnote『EQはこれからの時代間違いなく必要なスキルだ!

鋭い考察だなと思いました。同感です。

↓青木由香さま!
家族ぐるみでおつきあいさせていただいておりますが、青木さんはEQ低くなんてないのです。先日、青木さんのPodcast「楽楽台湾」でEQリーダーシップの話をさせていただきましたので、乞うご期待ください!

ビジネス書っぽい切り口ですが、
家庭内EQの低い、わたしのような
イライラ母さん必読っぽいです。
EQは、後から養うことができるとか。

↓ 「とりあえず自分が我慢すればいいと思ってしまう」
そんな方には、ぜひ自分の心が幸せな時間を増やしていただきたいです。

私は怒ることよりも、新しく何かをすることにエネルギーを使いたい。小さなことに囚われて、目的が達成できないことの方が、辛いから、目的を達成するには、とりあえず自分が我慢すればいいと思ってしまう。

↓「自分を押し殺しがち」な方にはぜひ聴いていただきたい内容でした!

↓ 今度対談させていただく、河原あずささんのご感想。ありがたいです〜

↓ 役に立ったら嬉しいです〜〜!

↓ 「全日本人にオススメしたい本!」なんて嬉しいお言葉でしょう…

↓ 北山悠さんのnote。ご自身の中にいた子どもの頃の自分に手を差し伸べることができたなんて、自分のことのように嬉しいです。←バウンダリーw

↓ Voicyパーソナリティ田中慶子さんと対談させていただきました!

↓ 慶子さんは対談後にも考えを深めてくださっていました。感激です。




本書をお読みいただき、何かしらお役に立てたようでしたら、ぜひ、Amazon楽天ブックスブクログなどでの評価もいただけたら幸いです! すべて拝読し、今後の取材執筆の参考にさせていただいております。


こちらでいただいたサポートは、次にもっと良い取材をして、その情報が必要な誰かの役に立つ良い記事を書くために使わせていただきます。