近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材。著書『オードリー・タンの… もっとみる

近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材。著書『オードリー・タンの思考』『オードリー・タン 母の手記「成長戦争」』『まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう』『台湾はおばちゃんで回ってる?!』Voicyも👉yaephone.taplink.ws

マガジン

  • 有料版「台湾が気になるあなたへ」

    有料記事や、無料マガジン「台湾が気になるあなたへ」の中から、有料マガジンへ移行した記事たちです。生活者として、取材者として、ガイドブックには載らない台湾の話をお届けします。ワンコイン500円で、月に5本程度は更新する予定です。

  • 台湾が気になるあなたへ

    台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/サステナブル/カルチャー/デザイン/マーケティング/デジタル・IT/海外移住/子育て…といった領域が中心になると思います。【一部記事は公開後、随時、有料マガジンへ移行します。個人的にはもっとふくらませたい取材の企画ネタ帳でもあるので、メディアから寄稿ご依頼も大歓迎です】

  • 執筆記事のお知らせ

    寄稿などで執筆した記事のお知らせをまとめております。

  • オードリー・タンの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオの自伝

    オードリー・タンさんの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオ(蔡雅寶)さんの自伝を、ボランティアで翻訳させていただくことになりました。翻訳が終わり次第、五月雨式にはなりますが、少しずつnoteで公開していきます(最後にはひとつのPDFなどにして、無料で公開する予定ですが、きっとまだしばらく時間がかかると思います)。

  • 音声プラットフォームVoicy

    パーソナリティを務めている音声プラットフォームVoicy「近藤弥生子の、聴く《心跳台湾》」関連をまとめています。

ウィジェット

  • 商品画像

    台湾はおばちゃんで回ってる?! (だいわ文庫)

    近藤 弥生子
  • 商品画像

    まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう (SB新書)

    オードリー・タン
  • 商品画像

    オードリー・タン 母の手記『成長戦争』 自分、そして世界との和解

    近藤 弥生子
  • 商品画像

    オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと

    近藤 弥生子

最近の記事

  • 固定された記事

【台湾はおばちゃんで回ってる?!】初めてのエッセイを出版しました

私の11年間の台湾暮らしの悲喜こもごもをまとめたエッセイ、『台湾はおばちゃんで回ってる?!』が出版されました。 書名:『台湾はおばちゃんで回ってる?!』 出版社:大和書房 文庫本:224ページ 発売日:2022年12月10日(土)紙の本・電子書籍ともに、同日発売 制作でお世話になった皆さま 編集:鈴木 萌 さん(大和書房) デザイン:鳴田小夜子 さん(KOGUMA OFFICE) @sayokonaruta カバー・各章扉イラスト:わかる さん @wakara

    • この秋訪れたい、注目の台湾カルチャーイベント5つをご紹介!

      秋ですね! 最近、台北では街路樹「欒樹」の小さい黄色の花が満開です。この木が色付くと、秋が来たな〜という気持ちになります。 英語では通称「Rain Tree」(学名じゃなく通称の方です)。 ポタポタと花が散って落ちる様子も素敵なんですよ。 黄色い花が落ちると、種を包んでいる部分がスモーキーなピンク色に紅葉し、冬に近づくと枯れていきます。その色のグラデーションがたまらなく好きです。 というわけで今日は、この秋に台湾にいらっしゃるなら、ぜひおすすめしたいカルチャー系イベント

      • 「血がつながっていなくても家族、台湾の習慣「乾親(ガンチン)」(日経ARIA連載)

        『日経ARIA』での連載、9回目となる今回は、血がつながっていなくても家族になる台湾の習慣「乾親(ガンチン)」について書きました。(2023/09/20公開) この「家族ではないけれど、家族のようなつながりが社会に存在する」というフレキシブルさこそ、台湾社会の多様性そのものであるように思います。 全文の閲覧には無料会員登録が必要ですが、ご興味あればぜひ。 「血がつながっていなくても家族、台湾の習慣「乾親(ガンチン) 家族と社会の境界のあいまいさが台湾社会のレジリエンスを

        • 「追尋 — 鹿港から眷村への歳月」で描かれる、家族の家系図

          オードリー・タンさんの父方の祖母、ツァイ・ヤーバオ(蔡雅寶)さんの自伝の翻訳を公開するにあたり、登場人物が多いので、家系図を作らせていただくことにしました。 作成に当たってはオードリーさんのお父様、タン・グアンホア(唐光華)さんにご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 作者のヤーバオさんから見た、蔡家の家系図作者のヤーバオさんから見た、唐家の家系図

        • 固定された記事

        【台湾はおばちゃんで回ってる?!】初めてのエッセイを出版しました

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 有料版「台湾が気になるあなたへ」
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
          ¥500 / 月
        • 台湾が気になるあなたへ
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
        • 執筆記事のお知らせ
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
        • オードリー・タンの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオの自伝
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
        • 音声プラットフォームVoicy
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
        • 掲載・出演
          近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          在台ライター的「子連れ台湾」おすすめプラン②

          以前の続きです。前回の記事はこちら。

          有料
          120

          在台ライター的「子連れ台湾」おすすめプラン②

          有料
          120

          オードリー・タンが慕ってやまない父方の祖母、ツァイ・ヤーバオ(蔡雅寶)について

          拙著『オードリー・タン 母の手記『成長戦争』』から引用してご紹介オードリー・タンの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオの自伝の日本語翻訳文公開に先立って、より理解が深まるよう、拙著『オードリー・タン 母の手記『成長戦争』』から、ヤーバオさんについて書かせていただいた部分を引用します。 なお、『オードリー・タン 母の手記『成長戦争』』は残念ながら、紙版が版元で在庫切れ中、各書店さんの在庫のみとなっているようです。電子版はございますので、もしご興味あればぜひ。 (引用ここから) 偉

          オードリー・タンが慕ってやまない父方の祖母、ツァイ・ヤーバオ(蔡雅寶)について

          台湾のデザイナーが大集結!MdN『台湾デザイナーズファイル』出版記念イベント開催

          日本で9/8に発売されたMdN『台湾デザイナーズファイル』の刊行を記念して、なななんと、台湾でも刊行記念イベントを開催できることになりました。 しかも、かなりの大型イベントです! そもそもはこのデザイン年鑑を企画・担当してくださった編集さんが遅い夏休みで台湾に来てくださることになったことから、新刊イベントをできたらいいねと台湾TSUTAYAの大塚さんにご相談させていただき、台湾のカルチャー界隈を牽引しているブランディングディレクターのCarolさんがすさまじい熱量のイベン

          台湾のデザイナーが大集結!MdN『台湾デザイナーズファイル』出版記念イベント開催

          Voicyゲスト回「今週末に東京・上野公園で開催される大型イベント「TAIWAN PLUS」。今年の見どころを小路輔さんに聞いてみよう」

          今週末9/16(土)・17(日)に上野公園で開催される、音楽・グルメ・デザイン・ライフスタイルをテーマにした日本最大級の台湾カルチャーイベント「TAIWAN PLUS」。 昨年は2日間で20万人が訪れたという大人気イベントです。 台湾からも日本からも、私の友人知人、取材先がたくさん出店されるので、これは鶏おばちゃん的に応援せねば! と、急遽Voicyを収録。 マーケットプロデューサーの小路さんに見どころを伺いました。 「TAIWAN PLUS 2023」 会期:202

          Voicyゲスト回「今週末に東京・上野公園で開催される大型イベント「TAIWAN PLUS」。今年の見どころを小路輔さんに聞いてみよう」

          《時事》半導体大手TSMCの進出で、熊本と台湾の交流がますます活発に

          父の故郷・熊本に行ったら、台湾の話題で盛り上がりました私の父は生まれも育ちも熊本で、今年の夏には熊本に帰省したばかりなのですが、今、熊本と台湾の交流がますます活発になっているのを肌で感じました。

          有料
          120

          《時事》半導体大手TSMCの進出で、熊本と台湾の交流がますます活発に

          有料
          120

          Voicyゲスト回「台湾通のイラストレーター佐々木千絵さんに訊く、台湾旅行の楽しみ」

          今回のゲストは、台湾に関する著書をお持ちで、日本だけでなく台湾でも大人気のイラストレーター・佐々木千絵さんをお迎えしました。 高雄で個展開催中の千絵さんに質問、「台湾に帰ってきた〜〜」って思うのはどんな瞬間? 『LOVE台南 台湾の京都で食べ遊び』ってどんな本? 台南に帰ったら必ずしたいこと3つ 子連れで台湾に挑戦したい皆さんに、おすすめするとしたら何でしょう? これからの活動の予定など などなどお話しております。 有料級のお話になっておりますので、ぜひチェックし

          Voicyゲスト回「台湾通のイラストレーター佐々木千絵さんに訊く、台湾旅行の楽しみ」

          Voicyゲスト回「4年間専属スタイリストをお願いしている一力万希子さん」

          今回のゲストは、私が個人的に4年間専属スタイリストをお願いしている一力万希子さんをお迎えしました。 私のスタイリング事情 コーディネートで何より大事なこと 衝動買いが減って衣装代が前より減った話 結婚だけがゴールじゃない新形態の婚活 などなどお話しております。 リスナーさん限定のお得な特典も用意していただきました。具体的な内容はぜひ配信をチェックしてみてください。男女ジェンダー問わずすごく好評のようです! Voicyゲスト回:4年間専属スタイリストをお願いしてい

          Voicyゲスト回「4年間専属スタイリストをお願いしている一力万希子さん」

          オードリー・タンさんの父方の祖母、ツァイ・ヤーバオさんの自伝翻訳を無料で全文公開していきます

          今からちょうど2年ほど前の2021年11月、KADOKAWAさんから『オードリー・タン 母の手記『成長戦争』 自分、そして世界との和解』を出版させていただきました。 この本の原書は今から20年以上前の1997年に台湾で出版されたオードリーさんのお母様の手記で、台湾でベストセラーになった後に絶版になっており、日本からも幾度となく翻訳のオファーが寄せられたものの、実現してこなかったお本です。 そんな大切な家族の物語をお預かりして、日本語で紹介させていただいたという経緯があり(

          オードリー・タンさんの父方の祖母、ツァイ・ヤーバオさんの自伝翻訳を無料で全文公開していきます

          ようこそ、台湾電鍋の沼へ

          毎日のように使っている電鍋

          有料
          120

          台湾の人気作家・李屏瑤さんのPodcast「違章女生 lalaLand」にお邪魔しました

          レズビアンのリアルな物語が大反響を呼び、デビュー作の著書『向日性植物』が台湾で9刷、日本でも芥川賞作家・李琴峰さんの翻訳で出版された台湾人作家の李屏瑤さん。 そんな李屏瑤さんがホストをつとめるPodcastのゲストに呼んでいただきました。 チャンネル名の「違章女生」とは、「違章(illegal)」な「女生(女性)」といった意味で、いわゆる“日本人女性”のイメージからかけ離れている私になんともピッタリではないですか! そんな気持ちで収録スタジオを訪れたところ、製作者側が付

          台湾の人気作家・李屏瑤さんのPodcast「違章女生 lalaLand」にお邪魔しました

          Voicyゲスト回「元同僚でパリ在住のエディター鈴木桃子さんと、シングルマザーの海外移住談」

          東京の出版社時代の同僚で、その後ハワイ移住を経てフィガロ編集部に在籍、一緒に台湾特集を作った鈴木桃子ちゃんが、およそ一年前からパリに教育移住されているとのこと。 20代からずっと働くシングルマザーとして男の子ママの子育ての先輩でもあるでもある桃ちゃんと、パリ&台湾でおしゃべりしました。 🇫🇷鈴木桃子さんプロフィール エディター、ライター。1987年生まれ。大学在学時、20歳で結婚&出産。出版社勤務を経て、離婚を機に渡米。ハワイで2年間フリーランスライターとして活動し、帰国

          Voicyゲスト回「元同僚でパリ在住のエディター鈴木桃子さんと、シングルマザーの海外移住談」

          &Premium特別編集『暮らしの道具と日用品カタログ。』に、台湾の日用品12点が収録されました

          雑誌『&Premium』さんで続けさせていただいている台湾の日用品についてのコラムも、おかげさまで5年ほどになりました。 さらに、このたび『&Premium』さんが暮らしの道具と日用品についてのムックを出版されるとのことで、この5年間でご紹介した60近いアイテムから、3つのテーマで4つずつ、計12のアイテムを厳選して収録いただきました。 目利きの方たちがご自身で使われたアイテムばかりが紹介されており、週末に背筋ののびるような思いでじっくり拝見しました。道具好き、日用品好き

          &Premium特別編集『暮らしの道具と日用品カタログ。』に、台湾の日用品12点が収録されました