マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

台湾有事について、在台ライターの私が思うこと

こんにちは。今日は私にとって、ものすごくチャレンジングな記事を書いてみたいと思います。 とってもチャレンジングなので、有料記事とさせていただきますが、ほぼ同じ内容を過去にVoicyでお話ししておりますので、有料記事を読むほどじゃないかなという方はそちらを聴かれてみてください。

有料
120

台湾の環境意識を高めた故・齊柏林(チー・ポーリン)監督と、淡水にある記念館「齊柏林空間」

こんにちは。春節休暇もまもなく終わろうとしてる台湾です。 休暇中に家族で訪れた「齊柏林空間」、そして故・齊柏林氏について書いてみたいと思います。 台湾での環境保護意識を高めるきっかけとなった存在、故・齊柏林監督齊柏林監督。 (1964年12月27日-2017年6月10日) “台湾映画のアカデミー賞”と称される「台北金馬影展Taipei Golden Horse Film Festival」で最優秀ドキュメンタリーに選ばれ、台湾のドキュメンタリー映画史上最高となる興行成績を

【お申込み受付中】『台湾はおばちゃんで回ってる?!』刊行記念オンライントークイベント(無料)

こんにちは。今日はお知らせです。 1月26日(木)日本時間19:00~20:30(予定)に、私の初めてのエッセイ『台湾はおばちゃんで回ってる?!』(だいわ文庫)書籍刊行記念イベントが開催されます。 主催は誠品生活日本橋さんで、オンライン配信のみのライブトークイベントです。 参加は無料ですが事前登録制になりますので、こちらのリンクからお申し込みお待ちしております。 (登録していただくと、イベント後にアーカイブ配信リンクのご案内が届くと思います。) https://seih

「台湾の格差社会」という構造がもたらしたカンボジアへの人身売買詐欺に進展が

こんにちは。明後日から台湾は春節休暇に入るということで、すっかり年末ムードです。 つい先日、日本の若者を対象にした講演で、「台湾も格差社会なんですか?」という質問をいただきました。 「残念ながら、そうなんです。それもかなり強烈です」といった方向でその時は簡単にお答えしたのですが、その後も頭の中にこのことについてもっと詳しく書きたいという気持ちが芽生えています。 そんな折、コロナ禍で台湾社会に激震が入った事件ーー若者たちが詐欺に遭ってカンボジアなどへ人身売買されるという事件

講演や会議に最適。オードリー・タンさんが愛用しているライブ投稿ツール「Slido」

こんにちは。今日はオードリー・タンさんが愛用しているライブ投稿ツール「Slido」についてご紹介します。 講演や会議などで、「参加者側からの意見がどんどん出るようになる!」と台湾ではとても好評ですし、このツールを好んで使うということにオードリーさんのインターネットに対する考え方がよく表れていると思うので、ご興味ある方はお付き合いください。 まず、ちょっと前置きを。 インターネットの特性「3つのF」 オードリー・タンさんがインターネットの特性について講演する時によく使う

noteマガジン「台湾が気になるあなたへ」を始めます

こんにちは。2023年もついに始まった感じですね。いかがお過ごしでしょうか? 私は、最近次男が4歳になりました。そして台湾暮らしが今年で12年目になります。台湾で出産した長男も、今年12歳になるので、干支が一周したんだなと不思議な感覚です。 台湾暮らしでは少しずつですが、コロナが収束してきているのを感じます。コロナ禍では子どもたちの学校が休校になったり、取材も制限せざるを得ないような状況も続いていましたが、台湾、というか私が暮らしている台北は、すっかりニューノーマルへと移行