見出し画像

広報note勉強会、1年間やってみて〜得られた成果や効果とは?〜

何度目かのやえがしです。
思いつきで始めたアドベントカレンダーも今日が最後の記事になりました。

ということで。今年を振り返ってみた企画のラストは、この広報note勉強会を1年間やってみた振り返りをしていきたいと思います。


そもそも広報note勉強会って?

広報note勉強会とは、X(旧Twitter)のコミュニティ機能を使ってやえがしが運用しているコミュニティです。(こちらです
オウンドメディアやnoteなどを運用している広報さん、個人でnoteとか書いてみたいけどどう始めたらいいのか、など悩んでいたり情報収集したい方に向けて始めたコミュニティです。

そもそもは、2022年春まで遡ります。
私も当時はひとり広報で会社の公式noteの運用をしていました。
その中で「広報コミュニティっていろいろあるけど、オウンドメディアやnoteの運用について活発に情報交換できるところってないんだよなぁ…」という思いを抱えていました。

それで何か参考になればと1年公式noteを運用したタイミングでこんな記事もあげたりしてました。

この記事を上げた後に、ためになりました、とか参考にします!とかたくさん感想をいただいて、意外と始めた時のことって参考になるのかもなと思った記憶があります。

でもこの記事に辿り着くのも、どんどん埋もれていく情報の中ではなかなか難しいし、私がnoteのひとり編集長だったこともだんだん知れてきたので、じゃぁnoteやオウンドメディアに特化した広報コミュニティやってみてもいいかもしれないな、と2022年の秋くらいにぼんやり考えていました。

そして、昨年の12月。
2023年のnoteのネタを考えようと思って、同じようにオウンドメディアやnoteをやっている知り合いや友達の広報さんに声をかけて「ネタだし会しようよ!」とオンラインネタだし会をやってみたのが最初の活動でした。

このネタだし会がめちゃ良かったし、楽しくって。
一人で考えたりするのって難しいけど、みんなでやるとこんなにたくさんネタって出てくるんだ!ととても参考になりました。

ちなみに、この時作ったネタ帳、もったいないから貼っときますねw
(カードの色は関係ないので、お気になさらず。)

このネタだし会をやった時に「noteやオウンドメディアに関わる広報さんのコミュニティやろうかと思っているんだけど、興味ある?」と参加者の皆さんに聞いたら、ぜひ入りたい!という声が多かったので、じゃぁやってみるか!と始めたのが「広報note勉強会」でした。

具体的にやってたこと

やってたことをざっくり振り返るとこちらです。

1. X(Twitter)のコミュニティ内で参考になる記事やイベント情報などを発信
2. オンラインでの交流会の開催
3. オンラインでの勉強会の開催

イベントレポート記事やシェアした記事についても少しですが書いてますので、詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。

本当はもっとやりたかったんですけど、3月に体調不良と子どもの就学準備、4月〜6月は転職活動、7月はイベント、8月以降は転職後で激務で、なかなかイベントごとはできず。。。

それでも、初心者勉強会は4、5回やって、実際にnote始めた方もいらっしゃったし、ほんとやってみて良かったです。

今は特に初心者勉強会を新規でやってないんですけど、もしやって欲しいという方がいたら、XでやえがしにDM送ってください。

1年間コミュニティをやってみて

とてもびっくりしたことは、最初は10数人の知り合いだけ入ってくれたコミュニティだったのですが、この12月についに100名に達したことが一番の驚きでしたw

まさかの100名!!

あとは、コミュニティ内でリレー記事の企画ができたり、情報情報交換があったり、記事のシェアがあったり。

このアドベントカレンダーも、やってみようかなと思って聞いたところ数名やりたいと言ってくれたのでやってみました。
正直、10数人も登録してくれるとは思わず、びっくりしています。

しかも、参加してくれた方々が
「止まってたnoteを書くきっかけになった」
「振り返りすることで自身のためになった」
「参加できて良かった!」
とコメントをくださって、それにまた私が感動。

参加してくれた皆さんの記事もとても良いので、ぜひアドベンターのサイトから見に行ってみてください!!

ちなみに、コミュニティの人数も増えたのでアンケートもやってみたところ、皆さん気になっているのはこういう話題だそうです。

ネタだしはまたやってもいいかもしれないなぁと思ったり。
タイトルの書き方は私も知りたいし、デザインの勉強会もやりたい。
悩みは尽きませんね。

2024年はどうする?

もともとは「とりあえず1年はやります!」と宣言して初めてみて、なんとか1年走ってみたのですが。

来年どうしようかと悩んだりもしましたが、一旦今の形でゆるっと続けてみようかと思います。

できることは限られそうだけど、それでも参加したい人がいるなら、参加して良かったと思えるのなら、やっている意味はあるのかなと思ったのです。

今年、いろいろなコミュニティが休止などになったこともあって、コロナが落ち着いてリアル回帰になって変わったこともたくさんあるんだろうなと感じました。

だからというわけではないけど、せっかく始めてみてできたつながりなので、私も何かできることは続けたいなと思った次第です。

ということで、コミュニティに参加したいという方はこちらからご参加ください。

来年の予定は未定ですが、何か交流会とか楽しいことはまた不定期でやりたいですね。

おまけ:そのほか来年やってみたいこと

今年は2回スペースもやってまして。
7月に福ちゃんとやった回はレポート記事を福ちゃんが上げてくれたので気になる方はこちらからどうぞ。
100スキいったら、舞台裏紹介とか、第2回とかやりたい笑

やえがしと何かしゃべりたいなと思った方がいたら、ぜひご連絡ください😀

ということで、盛りだくさんだった2023年もそろそろ終わり。
毎年思うけど、激動すぎるww
来年はどんな年になるのかなー。とりあえず、年女だし厄年だし、おとなしくしてたいな(無理かなw)

もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)