マガジンのカバー画像

脳内議事録

認識の解像度を上げるための思索の旅の記録です。エッセイ、トーク、音楽などさまざまなかたちで頭の中を晒しています。…本音は傷つく、高くつく。
マガジンの収益は、思索のための体験の機会にあてたいと思います。ぜひご購読いただけると嬉しいです!
¥1,800 / 月
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

今、やりたいこと

今、やりたいこと

「やりたいことってなんだろう?」

たとえば、こんな問いをよく見かけるけれど、ある程度長期を見通した何らかの答えを出そうという態度自体、頼りない気がしてならない。

時間軸を設定していないことで、答えはいくらでも出せるし、いつまでも何かしっくり来ない感じがする。

今、1日かけてやってみたいことは何だろう?

今、1週間かけてやってみたいことは何だろう?

今、1ヶ月ぐらいかけてやってみたいことは

もっとみる
非日常×夢中の観測者

非日常×夢中の観測者

ギチの完全人間ランドというPodcastで「ディズニーランドはこわい」という話があった(6:00〜)。

ディズニーランドの「夢の国でみんなが偶像を崇拝してニコニコしている感じ」がこわい。樋口さんはそれを「日常から切り離されている感じ」と表現し、青柳さん「夢中になっている感じ、目がイってる感じがこわい」と表現した。併せて、寂れた遊園地は本当に夢の国や知らない町の小さな漁村も、こわいということだった

もっとみる
意見がないということ

意見がないということ

霊魂について対話した。単純化するならば、いわゆる「死後どうなるか」というような話だ。話していて、頭が真っ白になる。そんな感覚を久しぶりに覚えた。

私は、死後の世界について意見がない。「保留」という態度を取る。

みんなの意見は興味深い。死んだ瞬間に無になるとか、何かに生まれ変わるとか、真っ暗闇になるとか、魂が浮遊しているとか、光に包まれて世界と1つになるとか…。それらの発言を受けて、映像では何と

もっとみる
落ち着いて喋りたい

落ち着いて喋りたい

先日、「シュウの放すラジオ」というPodcastに出演させていただいた。自分が他者と勢いよく話している音を、客観的に聞くのは随分久しぶりのことだった。

自分の「しゃべり方」の圧が強過ぎて引く。

文字で読む本、音で聴く本

文字で読む本、音で聴く本

あの人の顔を思い出そうといても難しいけれど、言葉やそのときの声や音は思い出せる。私は、特に聴覚に頼って生きているようだ。

視覚(Visual)、聴覚(Auditory)、触覚(Kinesthetic)の優位度を測るテストがある。いくつかやってみたところ、私はダントツで聴覚優位だった。解説には、聴覚優位の人は学習などのインプットを耳からやってみたほうがよいと書かれてあった。

私は学習するとなると

もっとみる
個性と最適化

個性と最適化

ある場において、自分を最適化する。それは、この国に暮らすことについてかもしれないし、この街に暮らすことかもしれない。会社に所属することや、コミュニティに関わることかもしれないし、パーティに参加することや個人間のコミュニケーションでさえもそこに含まれるだろう。

最適化させるか否か、またどのように最適化させるか、そこに個性が現れるように思う。「最適化させるか否か」は視覚的に理解できるぐらいの分かりや

もっとみる
原稿用紙3枚の地獄

原稿用紙3枚の地獄

朝方、うなされて目が覚めた。嫌な夢を見ることはあれど、うなされながら起きるのはめずらしい。

年齢こそ今と変わらないが、学校生活を送っている夢だった。おそらくテストであろう雰囲気の中、原稿用紙3枚の作文を書かされた。

(作文のテーマは思い出せないのだが)何を問われているのか理解できないまま筆が進まなかった。書き終わった者から順に部屋を出て行く。周りの同級生たちはスラスラ書いている。鉛筆のカツカツ

もっとみる
体験する夢

体験する夢

小さい頃、見た夢をよく覚えていたものだ。大人になるにつれ、昨晩見た夢を思い出せなくなった。

叶えるほうの夢ではなく、見るほうの夢の話をしている。しかし、体験するほうの夢があることを知らない人もいるのではないか。

最近、夢を体験する技を覚えた。何をもって「体験する」と定義するかは人によるところが大きそうだが、ここではある一定の臨場感と記憶をポイントにしたい。夢ではないという「臨場感」は覚醒時に限

もっとみる
ピクニックワークの伏線

ピクニックワークの伏線

5時55分、博多発の電車に乗り込む。駅で友人と合流し、早朝から2人でデイキャンプに出かけた。

コンパクトなバーベキューコンロ2台を使って、それぞれ食べたいものを勝手に食べるスタイル。一緒に行くのに、もはや一人飯。途中のスーパーで食材を調達。

到着。穴場のキャンプ場は貸切状態で快適だった。テントを張り、火を起こし、いざ朝食の準備はととのった。明太子を食べる私、鰻を焼く友人、牛タンを焼く私、ラム肉

もっとみる
気にかける対象を減らす

気にかける対象を減らす

相変わらず抽象的なことばかり考えている。
それがよいかは別として、そんなことを考えるぐらいの余裕があることは事実だろう。

私の場合、本を読みサウナに行き散歩し、思索に耽る。それをひとりの贅沢とするならば、他者と共有する贅沢は対話に尽きる。それまでの人生を土台に、その瞬間に言葉を捻りあげる。言語ゲームである。

活動というのは、まともにやっていれば自然と膨らんでしまうものだが、軸足がブレるのはちょ

もっとみる
ピクニックとプレゼント

ピクニックとプレゼント

親戚から図書カードをいただいた。使ってなんぼ、持っていても仕方ない。日曜日の昼下がり、天気もよかったので本屋に出かけることにした。

街行く人の顔を眺めながら、本屋に向かう。日曜日の昼は、さすがに人通りが多い。そして、同時に思う。みんな何で生きているんだろう。最近、気になっているのはこればかりである。

プレゼントについて

夜の散歩

夜の散歩

正午、ノドがカラカラになって目が覚めた。昨晩、酒を飲み過ぎた。どのように眠りについたのか、まるで記憶がない。

酒を飲んだ次の日は、ただ怠い。二度と酒なんか飲むものかと、かれこれ1万回は思っただろう。昼に起きたにも関わらず、昼寝することにした。

そうして、あっという間に夕方を迎えた。

寝ても覚めても怠い。身体中が炎症を起こしている感じが分かる(ような気がする)。日用品を買いに、近くのドラッグス

もっとみる
「書く」と「話す」の射程範囲

「書く」と「話す」の射程範囲

noteで書き、Podcastで話す。表現活動として、できる限りそれを毎日行なっている。

表現方法こそ違えど、そこで言っていることは同じだ。同じつもりではあるが、音声か文章かというツールの違いがもたらす意味は大きい。

それは、単に文章を読むほうが好き、音声を聞くほうが気楽というような現代人の好き嫌いを対象にした話ではない。どちらかといえば、時間軸を超えた対象を視野に入れている。

たとえば、も

もっとみる
思想は外国

思想は外国

ほしいものは大抵手に入れてしまった。あとはもう手放すだけ。いいかげん物には飽き飽きしている。所有に疲れる。

蓄えても蓄えても欠乏感があるのは、むしろ知識や体験のほうである。まだ知らないこと、見たことのない場所、まだ出会っていない人、知らない体験が無限にある。

そんな新しい何かも過去のパターン学習が邪魔をする。乾いているのに、そこにうまく水が染み渡らない。

おとなしく「Yだ」と言えたらよいのだ

もっとみる