見出し画像

デザインの本業と副業について考える→まずは本業で力をつける。副業の稼ぎはあくまでお小遣い程度で

副業が認められている企業も多くなってきた昨今、デザイナーとして企業に勤める僕が副業について色々考えてみようと思います。あくまで自分の考え方で本業のスキルを副業に活かしたいという気持ちやクリエイティブ領域で副業したいという気持ちがある人向けの記事になるかと思います。


今回のポイント

①とにかく本業で力をつける

②隙間時間でクラウドソーシングや登竜門などでコンペに応募、snsで作品を公開したりする。これをとにかくコツコツ習慣化する

③副業できればいいやくらいの軽い気持ちでいる。(案件獲得には時間がかかります)

④副業の案件が獲得できたらスケジュールは自分が思っているよりも長めに設定

⑤予算を聞いてひとまず時給で考えてみる。

⑥説明は丁寧に


では早速各項目の説明になります。

①とにかく本業で力をつける

基本ですが本業をとにかく頑張って力をつけることが第一です。焦りは禁物です。デザイン会社に勤めていれば基本的なデザイン思考やスキルは身につくのでその土台をしっかりつけることが大前提です。この土台ができていればグラフィック、プロダクト、建築、映像、イラストなど他分野でも活かすことができると思います。

②隙間時間でクラウドソーシングや登竜門などでコンペに応募、snsで作品を公開したりする。これをとにかくコツコツ習慣化する

ある程度土台(自己判断で良いです)ができたら、クラウドソーシングや登竜門などのコンペに応募して案件獲得を目指しましょう。本業が忙しい時はやらなくていいです。本業とは異なる分野でsnsで作品を発表するのも案件を獲得するための第一歩となります。自分の場合、本業は建築CG、空間デザインで趣味でイラストを作成してtwitterに投稿しています。これは基本的に案件獲得するぞという強い意志でやるというよりは趣味のイラストが誰かに刺さって案件化したらいいなくらいの軽い気持ちでするのがいいと思います。これらをとにかくコツコツする+副業で募集している企業に応募するなどしていればいつかは案件を獲得できると思います。ある程度自分で時間を区切ってやってダメだったら本業をもっと頑張ってみてもいいと思います。

③副業できればいいやくらいの軽い気持ちでいる。(案件獲得には時間がかかります)

自分の場合ですが案件獲得までには割と時間がかかりました。案件を獲得するという気持ちではなく自分のスキルアップ、本業とは違う脳を使うというような気持ちでいることが大事だと思います。コンペなどの場合1000応募から1作品選ばれる場合やクラウドソーシングなども特にロゴのデザインは何百件も応募があるので自分の作品が選ばれる方が稀です。デザイナーのいいところはコンペでも趣味の作品でもそれがそのままポートフォリオとして活用できるというメリットがあります。なのでコンペに負けた作品でも自分のポートフォリオに追加して保管していきましょう。

④副業の案件が獲得できたらスケジュールは自分が思っているよりも長めに設定

案件が獲得できたらヒアリングをします。ここではヒアリング内容は省きますが、その中でも大事にしているのがスケジュール。何にでも期限はあると思いますが初期の段階でなるべくクライアントが伸ばせる期限まで伸ばしてもらうように自分はしています。これは副業の案件実施中に本業が忙しくなった場合の保険になります。前倒しに進められれば問題ないですが期限に間に合わなかった場合は、致命的なマイナスポイントになり案件が継続化しづらくなります。それに本業、副業どちらも手を抜くことはできません。だからこそ比較的自分でスケジュール管理しやすい副業は多めに時間をもらうことで焦らずクオリティを落とさず副業をすることができると思います。

⑤予算を聞いてひとまず時給で考えてみる。

金額設定は難しいです。自分でもまだなかなか感覚が掴めません。見積もりが高すぎたら案件獲得できませんし、低すぎても案件が継続化した場合、時短が目的になりがちになってしまいます。まずは予算が聞けたら聞きましょう。そこで相手がどれくらいの予算感で考えているのかがわかるのでそこから時給で計算してみると良いかと思います。ポイントは見積もりは予算よりちょっと多めにして出すのがポイントになります。そこから調整していきましょう。相手の予算が低い場合は断るのもありだと思います。それかここまでならできますといった形で相談するのもありです。自分の場合、予算が低くてもそれを超える面白さやメリットがある場合は引き受けています。お金が主体の考え方では稼ぐことが目的になってしますのであえてその金額の部分を捨てるのもありです。目安としては時給で考えてみましょう。

⑥説明は丁寧に

クライアントの説明は最初のうちは0から10伝えるつもりで説明するのがいいと思います。資料としてまとめるのも良いと思います。自分で言うとa4横サイズでお願いしますというご依頼があった場合、「横297mm×高さ210mmでよろしいですか」と普通だったらわかるだろうというところも細かに最初のうちは確認しています。



まとめ

ここまでざっくりと副業についてまとめてみましたが結局は

「まずは本業で力をつける。副業の稼ぎはあくまでお小遣い程度で」

これが自分の副業に対する考え方です。上記のような考え方で本業と副業でバランスよく私はできていますがそれぞれの立場で考え方は異なると思います。あくまでも参考程度に読んでいただければと思います。

ではまた!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?