見出し画像

「ギター・ソロは飛ばして聴く」という人にこそ聴いて欲しい、松原正樹の「間奏ギター・ソロ」名演

「間奏ギター・ソロ名人」松原正樹

最近、巷では「ギター・ソロを飛ばして聴く」という行為が話題になっていますね。そういう人たちの価値観というのは、ギター・ソロは歌に関係の無い、聴かなくてもいい部分という認識なのでしょう。歌を「情報」として取り入れているのかも知れないですね。あとカラオケでもソロの間は待っていないといけないし。また最近のサブスクやYouTubeなどの文化によって、曲の途中でも簡単に飛ばすことができるようになったというのも、その傾向をさらに加速させているのだと思います。LPやカセット・テープの時代は、簡単に飛ばしたりできなかったですし、CDでもけっこう厄介でしたしね。
でもここではそういう人たちを非難したり、「間違っている」というつもりはありません。音楽の聴き方は自由ですから。ただしどんな曲であっても、最初の1音から最後の1音まで、歌のない部分でも、そのアーティストが心を込めて作った楽曲であり、間奏のギター・ソロにもそれぞれの意味があるので、それを聴かないのはすごくもったいないなとオジさんは思うわけです。
そこで「間奏のギター・ソロは飛ばして聴くよ」という人、一度でいいので、騙されたと思って、松原正樹のギター・ソロを聴いてみてください。彼のソロは歌を盛り上げ、歌の流れを加速して、楽曲の良さをさらに際立たせ、歌のストーリーの重要な要素になっているものが多いのです。だからこそ多くのアーティストたちが彼のギターを欲したという事実があります。彼のギター・ソロが入ることによって楽曲がさらにグレードアップしているのです。

一聴してわかる「声」

松原正樹はソロ・アーティストとして活動していた他、PARACHUTE、AKA-GUY、TRIFORCEなどといったグループでも活躍し、それと並行してセッション・ギタリストとして膨大な数の作品に参加していました。彼がサポートしたアーティストは、稲垣潤一、岩崎宏美、大江千里、大塚愛、角松敏生、辛島美登里、KinKi Kids、小泉今日子、坂本龍一、さだまさし、スガシカオ、SMAP、田原俊彦、德永英明、中島美嘉、中島みゆき、中森明菜、浜崎あゆみ、光GENJI、平井堅、平原綾香、福山雅治、古内東子、槇原敬之、松田聖子、松任谷由実、松山千春、八神純子、ゆず、などなどという凄さです。後でも書きますが、特に松任谷由実と松田聖子の楽曲には欠かせない存在でした。
決して出しゃばらず、主役をさらに魅力的にしながらも存在感溢れる彼のギターは、音楽に自然に溶け込んで楽曲の一部となり、しかし松原正樹としてのアイデンティティもしっかりと存在しています。これは彼のギターがまるでヴォーカルのように歌っていることと、主役にピタリと寄り添うことができているからだと思います。一聴して「彼」だとわかる魅力的な音色は、まさに彼独特の「声」ですし、その声で時には歌以上に歌っているのです。そのセンスの良さは数多いセッション・ギタリストの中でも群を抜いているといえます。
残念ながら彼は2016年2月8日に癌のために他界してしまったので、新しいプレイは聴けなくなってしまいましたが、名演たちは数多く残されていますので、ぜひそれを聴いて、松原正樹というギタリストの素晴らしさ、そして間奏のギター・ソロの持つ「意味」みたいなものを少しでも皆さんに知っていただければ嬉しいです。
ここからは、そんな彼の「間奏ギター・ソロ名演」のいくつかを紹介していきたいと思います。

松田聖子「SQUALL」

松田聖子のデビュー・アルバム『SQUALL』(1980年)のタイトル曲です。この曲はアルバム曲でシングルにはなっていませんが、天才編曲家・大村雅朗の本領発揮ともいうべき傑作で、10代の松田聖子の魅力を100%引き出しています。
ピアノをバックに松田聖子がしっとりと歌い出す導入部から、いきなりテンポ・アップしてイントロへ。ここのギター・リフもカッコいい。ちなみにギターとは関係ないけどAメロの「Oh Squall」のフレーズ、1回目はディレイをかけて「Oh Squall Squall Squall....」となっていて、2回目はディレイはなく左右のチャンネルでハモるという、このあたりのプロデュース・センスには脱帽です。あとストリングスの使い方も見事ですね。サビのストリングスなんてELOみたい。そして大盛り上がりのサビ(ここでも真ん中にヴォーカルがいなくて、左右のチャンネルでユニゾンするという画期的な定位になってます)から続く松原正樹のギター・ソロ。歌の盛り上がりをそのまま引き継いでさらにドライブさせていくという、彼の真骨頂ともいうべき名ソロです。個人的にはこのソロは松原正樹のベスト・ソロのひとつだと思っています。16小節でストーリーを完璧に構築しているのも素晴らしいし、このソロがあるとないとではもう大違い。ぜひ飛ばさずに聴いてみてください。まさに奇跡の間奏ギター・ソロであります。そして後半のサビから続くエンディングのギター・ソロも素晴らしい。
ちなみにこのアルバムに収録されている「ロックンロール・デイドリーム」のソロもゴキゲンです。
他にも松田聖子の楽曲での松原正樹の名演は多く、「時間の国のアリス」「ガラスの林檎」の間奏ソロ、「渚のバルコニー」の間奏の短いソロや、エンディングのサビのヴォーカルに絡むギターのオブリガード、「瞳はダイアモンド」「Rock'n Rouge」のイントロのギターなど、彼のギターは松田聖子の楽曲にはなくてはならない存在になっていました。

松原みき「真夜中のドア〜Stay With Me」

今やシティ・ポップスを代表する楽曲として世界的な人気となったこの曲ですが、ここでも松原正樹の最高のギター・ソロが聴けます。間奏のソロはサックス(ジェイク・コンセプション)で、ギター・ソロはエンディングに出て来ます。このソロも抜群にカッコいい。この歌うようなフレージングは松原正樹の最大の魅力です。これも彼の代表的名演といえるでしょう。

松任谷由実「セシルの週末」

そしてもう1人、松原正樹のギターを重用したアーティストが松任谷由実。彼女の多くのアルバムに松原正樹は参加していましたし、名演も数多いです。「中央フリーウェイ」「カンナ8号線」の間奏ソロ、「ANNIVERSARY」のエンディングでのソロ、「恋人がサンタクロース」での間奏ソロと、後半のサビでヴォーカルに絡むギター、「真珠のピアス」でのイントロのカッティングと間奏の短いけど効果的なソロなど、ユーミンの楽曲をさらにクォリティの高いものにしていました。
さらにユーミンの1980年のアルバム『時のないホテル』は、珍しく彼女がダークサイドを表現した作品で、だからこそマニアの間では評価の高い作品なのですが、オリジナルLPの帯には「Featuring Masaki Matsubara on guitar solo」とクレジットされていました。そう、松原正樹のギターはユーミンと共にこのアルバムの「主役」だったわけです。特に「セシルの週末」での歌に寄り添うようなギターは名演として名高いです。

またユーミン繋がりでいうと、ハイ・ファイ・セットが歌ったユーミンの「冷たい雨」の間奏ソロも、松原正樹の初期の名演として知られています。

松山千春「長い夜」

おそらく松原正樹のギター・プレイで最も多くの人に知られているのがこの曲かも知れません。イントロのドライブ感抜群のリフ、ロック・フィーリングあふれるリズム・ギター、サビの「誓う〜」の後の有名なリフ、たった4小節だけど効果的な間奏ソロ、曲をしっかりと締めるエンディング(ギターのハモりも効果的)と、松山千春を聴くと同時に、松原正樹も聴く楽曲になってます。こういった歌と一体になっているギターというのも彼の大きな魅力で、それ無しには楽曲が成立しない領域にまで達しています。もうこれは飛ばして聴けないですね。

近藤真彦「愚か者」

近藤真彦がレコード大賞を受賞した1987年の楽曲で、同年に萩原健一もこの曲を歌いました。作曲がギタリストの井上堯之なんですが、マッチのヴァージョンではギターは松原正樹が弾いているのですね。イントロのブルージーなリフが印象的で、間奏のギター・ソロもロック・フィーリング溢れながらもエモーショナルで、とても歌心に溢れています。後半のサビでヴォーカルに絡むギターもいい味を出しています。

中森明菜「北ウイング」

中森明菜がアイドルから本格的なシンガーへと進化し始めた1984年の大ヒット曲ですね。Aメロ前のギター・リフはみんな知ってると思います。そしてラストのサビ前のギター・ソロがとてもドラマティックで、そこからラストへと向かう流れが素晴らしいです。

こうして聴くと間奏のギター・ソロというのは、単なる「お飾り」や「埋め合わせ」的なものではなく、後半の盛り上がりに向けての助走であり、歌では表現できない感情を楽曲に加え、楽曲の完成度をさらに高めていくものだということがわかると思います。飛ばして聴くなんて、もったいない。

そしてこれらの名演を聴いて、松原正樹というギタリストのことが気になった人は、ぜひ彼のソロ・アルバムも聴いてください。個人的には、松任谷正隆や上田正樹なども参加している1978年の初リーダー作『流宇夢サンド』のハツラツとしたサウンドや、タイトル曲は個人的に日本フュージョン史に残る名曲(プロレスラー小橋健太選手の入場テーマ曲としても使われていました)だと思っている『SNIPER』あたりが大好きですが、2000年以降の、打ち込みなどを使用しない人間の生演奏を大切にした『HUMARHYTHM』シリーズもとても彼らしいギター・プレイが聴けます。そしてもちろん、彼と今剛のツイン・ギターが冴えまくるPARACHUTEの4作品もぜひ。「HERCULES」のギターの切れ味、最高にカッコいいです。

© 熊谷美広


この記事が参加している募集

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?