見出し画像

大船渡での暮らし_住まい探し編2

こんにちは。
三陸SUNの店長です。

前回の「大船渡での暮らし_住まい探し編」は読みいただけましたでしょうか?

今回はその続編で、主に住まい探しをどこに相談しに行き探すことが出来たのかについて書いていけたらと思います。

賃貸物件探しをスタート

最初はインターネットでの賃貸物件探しからスタート!
ここで都内と違ったのは地元の不動産屋さんの物件はあまりネットに掲載されていないことに衝撃を受けました。
※現在は掲載数が増えたように感じます。

ということでネットで探すには限界があるため大船渡市内にある不動産屋さんへ相談。
その時はこちらの2つの不動産屋さんへ相談に伺いました。

  • こんの不動産
    駐車場が建物裏手にあるので、初めて行く方はリアスホール方面からこんの不動産を目指すと行きやすいかもです。

https://www.athome.co.jp/ahsd/konno-fudousan.html

  • 岩手総業株式会社

当時は震災後5年ということもあり、毎週物件情報を確認しにいっても10件ほどだったのを覚えています。

そうして物件探しを行なっている時期、「平屋の一軒家があるよ」との一報が入り、早速内見しに行くことに!
それまで賃貸=アパートと考えていた自分達からしてみると、一軒家も予算を考えると有りなんどということにこの時気づきました。

大船渡市内でも高い位置にあるその物件は部屋も広く、地方ではよくある車も2台停めたいというのが条件だったのでその家に決定!
最終的に軽2台とセダン1台停めたりしていました。

地方へ移住するにあたり

各自治体にもよりますが空き家が増え、空き家バンクに掲載する方もいらっしゃれば賃貸に出されている方もいらっしゃるそうです。
関東圏に住んでいるとアパートよりも一軒家の賃貸はハードルが高いなというのが正直なところだと思いますが、地方への移住を検討されているのであれば価格を比較してみるのも1つの手段かもしれません。

また地方へ移住する際には各自治体により、移住者向けの補助金などが設けられています。
これらの補助金は県で出されているもの、市区町村で独自に出されているものと内容が異なる上、自分から聞かなければ案内されることがないので注意して是非活用してみましょう。

市区町村に聞いたとしても県の補助まで説明してもらえるとも限らないので、両方の窓口に問い合わせてみるといいかもしれません。

大船渡市内では移住コーディネーターなども設置され、移住前移住後のサポートが充実しています。

ずらずらと書きましたが、僕が住んでいた岩手県大船渡の場合だと今年から県営住宅のお試し移住が可能になったことから、住みつつ人の紹介などでいい家を探すのも手段の1つかなと感じています。

賃貸として貸し出していなくても、空き家の仏壇だけそのままにして良いなら貸せるよ!という方もいらっしゃったので、現地で信用を掴み取ってからの家探しの方が優良物件が見つかるかもしれませんね〜

最後まで読んでいただき、有難うございました。
今後も移住を検討されている方の少しでも参考になる嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?