見出し画像

岩手の食卓ってこんな感じ!

こんにちは。岩手県在住歴が長い私が、東北・三陸・大船渡市の魅力
を知って頂きたく、こちらの記事を書かせて頂いてます♪

大船渡市は山と海に囲まれた土地で、比較的に台風や雪が少なく、夏は暑すぎず、冬は寒すぎず過ごしやすい土地となっております。

そして海や山に恵まれており、漁業・農業も盛んで個人で畑を持ってる方も少なくありません。
有難いことにご近所さんや親戚・職場の方からお裾わけを頂くことも少なくありません。

今筆者の周りでは漁業関係者が非常に少なくなり滅多に魚介類をいただくことは昔に比べ減りましたが、それでも春には山菜、夏には鮎、秋にはさんま、冬には牡蠣などの季節品を頂いて食べます。ほんとに有り難いです♡
今大船渡はようやく少し暖かくなり始めました。
桜はまだ見れそうにありません。

そんな今時期、最近の食卓で一番春を感じたのは職場の方から頂いた
めかぶ、家の前で取れたふきのとうでした♪

個人的にめかぶはめんつゆで味付けして、かつお節と豆腐の上にトッピングする食べ方がヘルシーでお腹が膨れるので好きです♡
ふきのとうは大船渡は其処ら辺にたくさん生えてます( ´∀` )
我が家は目の前の敷地に自生してるので食べたくなったら必要な分だけ取ってきます。
フキノトウは天ぷらだと個人的には苦味を感じるので、※ばっけ味噌で食べるのが食べやすいです。
※ばっけと言うフキノトウの呼び方は東北地方だけなんですね!!

これからは春本番ですね♪春はタラの芽・しどけ・わらびにタケノコと美味しい食材が並びますね!!
大船渡を始め、内陸でも道の駅や産直では季節の物が割とお手頃な値段で並んでます♪ぜひ、この春は岩手県へお越しの際には道の駅や産直を覗いて春の食材をチェックしてみてくださいね!

また季節の食卓をお届け出来たらと思います♪

ばっけ味噌と取れたてのフキノトウです♪香りがすごい!

最後まで読んで下さってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?