見出し画像

感動!こども達のおじぎ文化!

こんにちは。
今回は自分が岩手に住んでいて、感動した体験の1つについて紹介します。
車を運転中に一時停止して道を譲った時の、東北のこども達の「おじぎ」文化について書いていけたらと思います。

東京で生まれ東京で育った自分としては歩行者優先でも、ほとんどの車が自分の車を優先し、時々止まってくれる車を横目にささっと渡るのが当たり前だな〜という感覚でいました。

そんなある日、岩手県の大船渡市内を走っていて小学生のこども達が渡ろうとしたので、普通に道を譲り走り出そうとすると振り返り、どの子もお辞儀をしているではありませんか!?
衝撃的で、同乗していた人と「今、お辞儀されたよね?」と確認したほどでした。

調べてみると岩手に限らず東北ではよく見かけられる光景のようですね。
地元の人からしたら昔からある当たり前の教育の1つかもしれませんが、人間性の磨き方が違うな〜と感じる体験でした。

他にも岩手に住んでいた頃のことを思い出してみると、感動した文化があるような気がするのでまた思い出したら書いてみようかと思います。

おわり!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?