植物

‘02 毎日の日記。 X→@cactus_yyy

植物

‘02 毎日の日記。 X→@cactus_yyy

最近の記事

逃げない

人生初の合同説明会。 びっっくりするくらい疲れた。悪魔が人を効率よく疲弊させることを目的としてイベントを設計したら、だいたい合同説明会が出来上がると思う。 これまでのらりくらりとかわしてきた”義務”とか”責任”とか、そういうものが不自然にラッピングされて目の前に積み上げられている感覚。 思春期の頃は何の疑いもなく自分のことを特別だと思っていたので、「普通のサラリーマンは実はめちゃすごい!」みたいな言説を薄ら笑いで聞いていたけど、どうやらあれはマジだ。普通のサラリーマンはめ

    • 37℃

      予定のない休日。昼間は暑すぎて外に出られないので、夕方から栽培場で作業をした。 この時期はサボテンの動きがよく分かるので観察が楽しい。最近SNSに全然サボテンの写真をあげられていないので、久々に撮影会をした。 夕焼けが綺麗な日だった。作業をしているとあっという間に陽が落ちて夜になった。安倍川花火大会の音を背中に受けながら、ひとり線香花火で遊んだ。 明日は合説。寝る。

      • 花火

        部屋に花火がある。この前のBBQで買い出し班が買ってきたものの、使い切れずに余ったものを貰ってきたのだ。寂しい夜にベランダで遊ぼうと思って残しておいてあったのだけど、調べてみると賃貸のベランダでは花火をやってはいけないらしい。調べて良かった。調べなきゃ良かった。 ちょっと想像すりゃ分かんだろ!ってことに俺はあんまり気がつけない。特に人付き合いをしていると、暗黙の了解を知らず知らずのうちに破ってしまうことが多くて後悔する。 俺には想像力が足りない。想像力の欠如には加害性があ

        • オンライン面談

          オファーボックス経由でアプローチがあった企業とオンライン面談をした。「NG無しでなんでも質問して下さい!」との事だったので、ずけずけと片っ端から聞きたいことを聞いた。担当者の方が親身に対応して下さったので、就活に対する不明瞭な部分が少しだけハッキリした。 オンライン面談は思ったよりストレスがかからないし、その割に得られるものが多いので今後も積極的にしていきたい。 就活のことを公開日記に書くのは難しい。万が一、企業の方が読んだ時にネガティブに捉えられかねない表現がないか気に

        逃げない

          英語ができない

          期末が近づいてきて気持ちに余裕がなくなってきた。編入してきた関係であまり単位を落とせないので、期末になると胃がキリキリする。今期は特にコミュ英Ⅲ、心理学、科学概論が結構ヤバい。 中学の頃からコツコツやっておけば必修のコミュ英なんて楽勝だったんだろうけど、もう遅い。中学生レベルの基本的なところが何も理解できないまま、誤魔化し誤魔化しでここまで来てしまった。困った。 百均に日用品を買いに行ったら買い物に1時間くらいかかってしまった。いつまで経っても百均のどこに何があるのか覚え

          英語ができない

          興味

          約1ヶ月ぶりにサイファーをした。会場は7/2にサボテンのイベントをやらせてもらったライブバー。興味はあるけど勇気がいることに気軽に挑戦できる場があるのはありがたい。 ライブバーに向かう途中、いつもと違う道を通ったら「日本招き猫館・日本人形博物館」という看板を掲げた建物が目に入った。どうやら物好きが個人で運営している博物館らしく、異質な雰囲気が漂っている。すごく気になるので今度誰か一緒に行きましょう。

          就活と腸活

          今日は午前中にエブリィを車検に出して、午後は部屋でぼけーっとしていた。どうせ部屋から出ないなら本とか読めばよかった。 就活。そろそろESを書かないとヤバい。誰か俺をES書かないと出られない部屋に閉じ込めて下さい。 先週医者に注意されてから腸内環境について調べ始めた。腸内環境を整えるには、善玉菌自体を摂取する”プロバイオティクス”と、善玉菌の餌になる食物繊維などを摂取する”プレバイオティクス”の2つを並行して行うことが重要らしい。 早速善玉菌が入った整腸剤と粉末状の食物繊

          就活と腸活

          ホーム出店

          2ヶ月ぶりのホーム出店。遠征も楽しいけど、やっぱり地元のイベントはストレスフリーで良い。前日まで雨予報でどうなることかと思ったが、開催時間中はなんとか曇りで持ち堪えてくれて助かった。 このイベントはリピーターさんの比率が高くて、出店する度に居心地が良くなる。今日は特に「山田さん目当てに来ました!」と言ってくれる方が多くて嬉しかった。 ご来場下さった皆様、イベント関係者の皆様、ありがとうございました!

          ホーム出店

          🌵

          サボテン尽くしの1日だった。 午前中はお世話になっている植物屋さんの新店舗オープンイベントに顔出し。昼過ぎからは地元のサボテンクラブの例会に参加して、夕方以降は温室で明日の出店準備をしていた。 サボテンをやっていると、自分は周囲の人間に恵まれているなぁと思う。サボテンと出会えなかった自分の人生を想像するとゾッとする。 寝る

          緊張 なぜする 🔍

          2限の講義後、静岡を拠点とする企業の話が聞ける就活イベントに参加してきた。予想していたよりもキチッとしたイベントで、開始時間3分前に会場に着いたら自分以外の参加者が全員着席していてビビった。普通は就活イベントってこうなのか。これからは10分前には着くようにしたい。 自分は初対面の人とあまり緊張せずに話せる人間だと自負していたが、一対多の状況になるとかなり緊張しいなことが分かった。緊張している自分はカッコ悪いので、緊張しない人になりたい。緊張ってなんのために人間に実装されてい

          緊張 なぜする 🔍

          何者

          SPI対策の問題集を買った。競争の激しい企業を受ける予定はないけど、面接前に足切りされない程度の実力はつけたい。非言語分野の問題が本当にできないので毎日コツコツ頑張るぞ。 最近、自分の中にある「何者かになりたい」とか「人と違う自分でいたい」みたいな気持ちとどう向き合うべきか考えている。何者かになりたいという気持ちは向上心を高めるエネルギー源である一方で、無駄な苦しみを発生させる癌でもある。自分は大多数の人が当たり前にできることができないので、人として欠けていても社会に存在す

          ゆるくしつこく

          日記、もっと短くてもいいかも。現状でも平均300文字くらいしか書いてないけど、それでも書けない日はすごく時間がかかってしまう。もともと1行でも構わないから毎日続けるというルールではじめたものなので、一度そこに立ち帰ろうと思う。 書けない日に無理して書いた日記も後から見返せば楽しいけど、生活習慣を犠牲にしてまで書く価値はない。とにかく続けて上振れを待つ。そういう気持ちでゆるくしつこくやっていきたい。

          ゆるくしつこく

          ここ2ヶ月くらいずっと倦怠感が抜けない。これまではただ疲れが溜まっているのだろうと思って放置してきたが、あまりに長引くので病院に行くことにした。 病院の先生の診察によれば、どうやらこの倦怠感の原因は腸内環境の乱れにあるらしい。体の疲れに加えて、選り好みする食生活や冷たい水の摂りすぎが悪さをしたようだ。 腸内環境を整えるには、①食物繊維を適度に摂取すること、②過剰な脂質やタンパク質の摂取を避けること、③規則的な生活習慣を維持すること、が重要だと教えていただいた。地道にやるぞ

          好感度の権化

          今日はやらなきゃいけない事を少しだけ進められた。労力的には大したことのない雑務だけど、スイッチが入らないとやれない今後の予定を決める系の作業がいくつか片付けられてよかった。 QuizKnockのふくらPが結婚を発表していた。自分は普段からQuizKnockの動向を追っているファンではないけど、テレビやYouTubeで活躍を観る度にQuizKnockってすごいなと思う。 ”東大発の知能集団”という看板を掲げ、ルックスにも比較的恵まれていて、社会的にかなり成功を収めている集団

          好感度の権化

          ハムスター

          ペットショップに行ったらハムスターが500円だった。そんな弁当みたいな値段で買えてしまっていいのか。命に簡単に手が届きすぎてちょっと怖い。 たまにすごくハムスターを飼いたくなる。賃貸だし、ペットって衝動的に飼うべきものじゃないから我慢してるけど。 ハムスターは頭が悪いところがいい。絶対に自分のことを理解してくれないから、必要以上に好きにならない。ペットは必ず死ぬので、寂しい時にちょっと温もりを分けてくれる隣人くらいの関係でいられたほうがありがたい。深く悲しまないために深く

          ハムスター

          蛍の光

          ゼミ活動の一環でホタルを観察した。 今日のゼミ活動は盛りだくさんで、朝から昼過ぎまでは畑作業、夕方はBBQ、そして夜はホタル観察というスケジュールだった。近頃の異常な暑さと過酷な畑作業によって皆疲労が溜まっており、BBQが終わる頃には「ホタルは今度で良くね?」という雰囲気が漂っていた。 参加者のモチベーションがかなり低い状態で幕を開けたホタル観察だったが、振り返ってみると面白い体験だった。御年93歳というホタル博士の方の熱の入ったホタル講演、夜の森をずんずん進む特別感、そし