見出し画像

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2019.09.19

色々な「周りから求められていること」を自分なりに犠牲にしながら、なんとか必要な手続き完了。まあお昼は食べられなかったりしたけど。
まだ途上だし、別の目的のための取り組みだけど、目標の体重まで後3キロ。
外でステーキとか食べたのに写真撮り忘れた。
後ちょっとした片付けを。ずっと貯めていた五百円玉を整理。最近はキャッシュレス中心でやっていて、手段が目的化していた。明日精算してきます。

生き方でも仕事でもそうだけど、習慣にすれば続くし強い。けれど好きだったり得意だから続けていたのに気づくと、そうではなくなっていることがある。習慣は惰性、に代わり、むしろ束縛的な何かになってしまう。
そんな時救いになりうる「…なぜ?」いう気付きの瞬間。
やり方を変えよう。別のこれをやってみよう。もうこれはスパッとやめて休もう。
なんでも良いけど、気持ちよりほんの少しの行動。
という言い訳を込めてまた遅れながら文章を書きます。明日は多分小旅行。

Complete the necessary procedures somehow while sacrificing various “requests from people around”. Well I couldn't eat at lunch.
It's still on the way, but it's an effort for another purpose, but it's 3 kilos to reach the target weight.
I ate a steak outside and forgot to take a photo.
A little clean up later. Organize the 500-yen coins that have been stored for a long time. Recently, it was mainly cashless, and the means were aimed. I will settle tomorrow.

Whether it ’s way of life or work, it ’s going to be a habit. However, when I realize that I have been doing it because I like it and I am good at it, it may not be the case. Instead of habit, habits are rather bound.
A moment when you realize that you can be saved.
Let's change the way. Let's do another one. Stop this and let's rest.
Anything is fine, but a little more action than you feel.
I will write a sentence with an excuse. Maybe a small trip tomorrow.

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?