見出し画像

2022年度の介護予防まとめ

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

本日2023年3月31日(金)で2022年度が終わりです。
2022年度は市民活動として介護予防の取り組みに取り組んできました。

介護予防の取り組みは、主に介護予防講習会を実施してきました。
簡単にその介護予防講習会をまとめてみました。

合計10回講習会実施

最初に介護予防講習会を実施した日付を以下の列挙します。

  • 2022/5/24

  • 2022/7/26

  • 2022/8/2

  • 2022/8/26

  • 2022/9/12

  • 2022/10/27

  • 2022/11/29

  • 2023/2/14

  • 2023/2/27

  • 2023/3/14

こうしてみると、良い感じに定期的に実施できていますね!
10回も実施できるとは思っていなかったのでとても嬉しいです。

参加者は100人越え

次に介護予防講習会の参加者数を以下の列挙します。

  • 8人

  • 10人

  • 7人

  • 7人

  • 30人

  • 33人

  • 7人

  • 18人

  • 4人

  • 20人

最少人数は4人、最大人数は33人、合計144人。
幅広い規模で実施できました!
三桁、100人を超えてびっくりしています。

テーマは6種類

最後に介護予防講習会のテーマを以下の列挙します。

  • コロナ禍における転倒予防~今日から実践できる運動~

  • フレイル予防 実践編

  • 認知症予防 ~コグニサイズを知ろう~

  • コロナ禍における転倒予防~今日から実践できる運動~

  • 認知症予防 ~コグニサイズを知ろう~

  • コロナ禍における転倒予防~健康遊具の使い方~

  • 認知症予防 ~コグニサイズを知ろう~

  • "車いすに乗る人も介助者も安心のために~街へ買い物へ、散歩へ出かけましょう"

  • 膝痛予防

  • フレイル予防講座~最後まで歩きたい私たち 一番大事なことは

大きく分けて「転倒予防」、「認知予防」、「フレイル予防」、「腰痛予防」、「健康遊具について」、「車いすについて」の6種類のテーマで実施することができました。

まとめ

上記の全てのまとめです。

2022年度介護予防まとめ


この記事が参加している募集

スキしてみて

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?