見出し画像

市民活動推進補助金報告会の資料を提出しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

2022年度に市民活動推進補助金を採択され活動を続けていました。
そして今月末に控えている市民活動推進補助金報告会の資料が提出できましたのでご報告します。

報告会はアピールの絶好のチャンス

報告会の場は、ただただ活動のことを報告する場ではありません。
私たち団体の活動をアピールする絶好のチャンスだと思っています。
万全の準備をして臨む必要があります。

そして私はとても恵まれており、本番の前に練習として発表する機会を得ることができました。
しかも、信頼できる私の仲間、先輩方からの目での発表練習だったのでかなり有意義な時間でした。

修正点が沢山

そして発表の練習をした時にかなり修正点を頂きました。
焦りましたが、落ち込んでもいられず、ありがたいと思い修正を進めました。

私の発表内容ではただただ機械的に話しているだけでした。
そもそも私はなぜ地元の大和市で市民活動をしているのか。
その理由をもう一度考えました。
一番の理由はやはり「地元であり大和市のためになんとかしたい」という思いです。
それをしっかり伝えた方が良いと言ってくれました。
発表となると緊張して、ただ読み上げるだけにやってしまいますがそういった気持ちを表現することが大切だと再実感しました。

また、ただ市民活動の結果を羅列するのでなく、大変だったところ、わくわく、つらかったは何か。
そういったリアルな生々しいエピソードがないと面白くないということも実感できました。

そして活動をしていてやってなにがわかったか、今後どうするかを述べるかも重要だと指摘頂きました。
確かに第三者の目線だとそうですよね。
ただいざ自分が当事者になると分からなくなります。

こういった様々な貴重な意見、アドバイスを頂けました。
本当に感謝です。
これらのことを踏まえて、皆様のアドバイスが無駄にならないように修正しました。

資料のデータを市の方に提出したので後は本番のプレゼンテーションの準備をするだけです。
資料も大切ですが、やはり話し方や話す内容の方がより重要です。
100点はだせませんが、100%を出せるようにしっかり準備していきたいと思います💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?