見出し画像

連続投稿が122日で途切れました

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回はこのnoteアプリに関する記事です。

連続投稿が途切れた

noteアプリで発信する機会を増やそうと決意した2022年11月。
2022年11月28日から毎日投稿を続けて2023年3月29日まで連続で毎日note投稿が出来ていました。
日数でいうと122日間連続です。

しかし、3月30日投稿ができずその記録は途切れてしまいました。
その日は色々予定があって夜11時にnoteを書いていました。
しかし、途中で寝てしまい起きたのが24時過ぎでした。
その後すぐにnoteを更新しましたが、当然24時を過ぎているので連続投稿ではなくなりました。
ちなみにそれがその記事です。

00:06に更新 連続投稿途切れ

少しほっとした

連続投稿が途切れた時、悲しい気持ちもありましたが少しほっとした気持ちもありました。
なぜかというと必要以上に連続投稿にこだわってしまっていたからです。

継続することは何にしても素晴らしいと思っています。
何でもそうですが、続けるのって大変です。
ただ、私の場合変に「毎日投稿しなきゃ」と思ってしまっていました。
理由は特にありませんが、毎日投稿するのが日課みたいになっていたからかなと思います。
その変な考えが連続投稿が切れたおかげでなくなり、スッキリしました。

どれくらいの人がブログを継続できるか

気になってどれくらいの人がブログを継続できるか調べてみました。
少し古いデータですが下記のようなデータを見つけました。

1ヶ月以内に更新されたブログを継続とみなしています

  • 1年続くブログは「30%」

  • 2年続くブログは「10%」

  • 3年続くブログはわずか「3%」

1ヶ月以内という緩い条件でも、3割程度しか1年間持ちません。
他も調べてみましたがブログが1年継続する割合は10~20%程度、なかには3%との厳しい意見もありました。

今後は毎日更新は意識しすぎない

毎日更新は終わってしまいましたが、今後もnoteで発信は続けていきます。
ただ目的は何かを今一度考えます。

毎日noteを書くことが目的なのか?
連続投稿することが目的なのか?

違いますね。

まずは自分にとって頭の中が整理されることや後々見直せることが大きな目的です。
その先には、人と交流ができたり、応援てくれる人が増えたりできるとなおさらいいと思っています。

このように目的を見失わないように今後も頑張っていきたいと思います💪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?