見出し画像

自分の記事に嬉しいコメントが届きました④

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は、私が書いたnoteに嬉しいコメントが来ましたので報告したいと思います。

市民活動に関しての記事

嬉しいコメントが来たのは、2023年6月20日に出した「地域包括支援センターに連絡をしました!」という記事に対してです。

私は一人の市民として、一人の理学療法士として市民活動を実施しています。
市民活動も内容は介護予防に関してです。
今まで、様々な人の力を借りて介護予防講習会を実施してきました。
その中で特に地域包括支援センターの職員たちにも大きく協力して頂きました。

今年度も地域包括支援センターのお力をお借りしたく、私からメールを送りましたというような内容の記事にコメントを下さりました。

同職種からのコメント!

そしてその記事にコメントをくれたのは私と同じ理学療法士の方でした。
そのコメントの一部を以下に紹介します。

↓↓↓↓↓

「市役所で勤務している理学療法士です。
いつも投稿見ています。
僕は今、地域の団体・サロン等を対象に介護予防の出前講座を開催する仕事やそこにPT、OT、STを派遣する業務をしています。
岡原さんの取り組みとても勉強になります。
一人の力で講習会を開催することは大変ですね。
地域包括支援センターは地域の団体・サロンの情報をよく知っているので、気軽に連携できると良いですね。」

コメントをもらえることは嬉しいです。
一般の方でも嬉しいですが、同職種からのコメントだとまた違った嬉しさがあります。
私もまだまだ勉強中ですが、「いつも投稿見ています」、「取り組みとても勉強になります」といったお言葉はもったいない位嬉しいです。

この方は市役所で働いているみたいですが、地域包括支援センターは地域の団体・サロンの情報をよく知っているので、気軽に連携できると良いといって頂きました。
やっぱりやっていたことは間違ってなかったのかなとも思いました。
病院にいる時はそこまで地域包括支援センターとつながりを持てなかったですが、市民活動だと違います。
市民活動の面白さです。

これからもがんがん頑張りたいと思います💪

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?