見出し画像

[1]みんなが日本のプロフェッショナル

なぜ XYZ. は、日本の伝統行事に飾るフレーム作りにこんなに注力しているのか?

と聞かれたら、「みんなで日本のプロフェッショナルになりたいから」が正解かな?・・・と考えた。

感覚的にやっていることだから言葉にするのはとても難しいけれど、水引と出会うまでの人生や水引と出会ってからの活動の根源を辿ると、こういうことがしたいというのにぴったりな言葉がこれだった。


✴︎XYZ. の"水引のインテリアフレーム"について✴︎

"日本の伝統行事をもっとおしゃれに楽しむ"ために、インテリアとして飾れる水引のフレームをお節句やお正月に毎年販売しています。今年から、脱プラスティックとゼロウェイストを掲げており、その一環として水引フレームの材料をエシカル素材で統一し、「選ぶことで地球に優しい」商品としてリニューアルします。 商品のマテリアルは、XYZ.のウェブサイトにてご確認ください! https://www.xyzjewelrypluslife.com/


日本には数多くの伝統文化が存在している。その多くが実は中国を主とした他国からの影響を受けているということはどれほど知られているのだろうか?主に中国などの他国から積極的に文化や哲学を取り入れて発展してきたであろうこの国ですが、日本という島国はそれらを長い歴史の中でオリジナルにしていった、愛すべき面白い国です。今となっては、それらが立派な「日本流」となり、大きな付加価値がついている。

このような歴史を知った上で、私は日本人らしい思想や特異な技術が詰め込まれた独自の美的感覚が大好き!世界一美しいと、本気で思っています♡

例えば代表的なものに「侘び寂び」という一つの美の価値観がありますが、これも日本人の奥ゆかしく繊細な思想が生んだ本当に素晴らしい価値観だと私は思います。

水引は中国から伝来した麻紐が始まりと言われていますが、結びそのものに魂が存在するなんていう繊細なイマジネーションは、まさに日本人ならでは。箱に結ばれた紐をみて、そこから想いの込め方で結びを変えるなんて技法も、日本人じゃなきゃ思いつかないであろう細やかな心配りです。折り紙も、元は武家で流行した「折形」という礼法が始まりです。折形は、今や知る人ぞ知る世界ですが、なんと包む草花によって、シーンによって和紙の折形をかえたりするのですよ。驚きの細かさですよね。ただ、その折られた和紙の質感や包みの様は、それはもう言葉にならない美しさを纏っています。まさにブラボーなのです・・・!!!

これは日本が誇る伝統文化のほんの一角。皆さんも、日本酒の細かく細かく分けられた製法や、着物と始めとした織物や染め物などは少し馴染みがあるかもしれませんが、まだまだたくさんありますよね!私はこれらが、もっと現代の暮らしにうまく溶け込めば、より暮らしが美しく豊かになると思うのです。決して奇を衒うのではなく、あくまで良いところはそのままに、現代らしくシンプルにスマートに美しく有効的に。そしてそれを美しく実現できるのは、日本人の感性あってこそだと思うのです。

例えば家が洋式建築だったとしても北欧インテリアが基調であったとしても黒がアクセントカラーになったイメージが確立されきった部屋だとしても。日本人の手にかかれば、こんな赤と白のアイテムがむしろ良い具合に溶け込み、新しさや洗練された空間を生み出すなぁと漠然と感じているのです。

画像1


次のnoteでは、みんながプロフェッショナルなどと書いたワケについて書きますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?