見出し画像

人と上手く付き合えず、膨れ上がった承認欲求で使うといずれ哀しきモンスター化になってしまう

例えば「何者」になるつもりでやったとしても持続出来ない何かを抱えていたり、ちょっと精神的にタフじゃないとすぐ揺らいで目標から離れてしまうーー

それは別にいいんでしょうが、普段から人との関係を上手く築けないタイプならちょっと注意かなって思う。

だって人との関係を上手く築けないというのは「本当の自分」を隠してネットに依存して仮面をかぶってやってるってことでしょう?

けど軸がブレると暴走を起こしてしまう。

誰かに見られたくてやってるなら少しSNSやるのはおすすめしないというか、止めた方がいいと思いますけどね。いや、全くやらないというのは今の現代人難しいので(となるとSNSをやらない旦那は本当にすごいな、、、)せめて「自分はそういう気質ではない」と諦めて普通にネット使えばいいのでは?さりげない会話用にフォロワーと関わるとか。

別に注目されなくとも自分のしたいように、呟きたいことがあるなら呟けばいいし、何気ないことでもいくないですか?何に満足できないんだろう?

それと、こういうタイプはフォロワーにも本音を言わず、ちょっと利用してしまうとこがあります。こういうのって気づく人は気づきます。なので一向に仲良しになれないという悪循環。

何が言いたいって、未熟な精神の人が行えば今話題になってる「東海オンエア」みたくXで子供の癇癪みたいなトラブルを起こすんですよ。

これがケース1。


次にケース2。逆に仲良くなると、ズカズカ土足で人のパーソナルスペースに入ってくるタイプがいます。自分の言いたいように言って相手を負担かけさせてるとも知らない。


まさにこれ。

このタイプがSNSやると厄介です。先ほど綴った
東海オンエアで揉め事になった「あや⚫︎ん」さんのようになってしまう。(あれは最強というか)

なので関わった人は本人の本性を知ってるのでSNSで「本当のこと」ではないこと言ったり思い通りにならないと暴れたり、かといって都合よく切り替えたりと疲れさせるパターンです。


器用じゃないんですよね。だからどんどんこういう人から離れます。ケース1は本音が見えなさすぎて距離が一向に縮まらないタイプですが、ケース2は逆に避けられます。


でもどちらも哀しきモンスターになりやすいです。そういうのはなるべく若いうちにやらかしたほうがいいよ。中年でやらかした人もいるから・・。


それは間違った生き方をしていたのか、どちらにせよ人と上手く構築せず愛を知らずに生きてきたんだろうなぁと。

別に人と仲良くするのが良い、とは言ってません。


要は不器用なの。器用に生きられないの。


いつか報われる日が来ればいいけど、死ぬまでわからない人って結構いるからなぁ・・・リアルにも目を向ければいいのに。それらを上手くほどほどにネットを使えばいいのに。


私自身既にとっくの昔にネットで多くの人に注目された経験あるんでひっそり?とやってるんですけど。

私はそうやって上手くX以外のSNSでも居場所作ってやってます。


※まだ会社辞めてないから今のままですね。そんな日は来るのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?