見出し画像

令和2年宅建試験レポ~コロナ禍の中駆け抜けた半年間~勉強編

前回に引き続き、宅建試験のお話でもしようかと。

10月のこの時期になると、去年、一昨年のことを思い出します。

「あぁ・・・この時期がやってきた」んだな、と。
去年桜咲かせた、宅建試験のお話です。

今、なにも頑張ってないな・・・って悩んだ時、過去に頑張った宅建試験の話を思い出して自分を奮い立たしています。

敗北と喪失感。

昨年の試験が終わった後、当時交際していた元彼の家へ泊まって、次の日遊びに行って、夕方に帰宅しました。

帰宅して真っ先に目に入ったのが、沢山のテキストや問題集。「頑張ってきたのに・・・」という思いと、悔しさでその日の夜、ようやく泣けました。

一冊の本との出会い。

それから1か月後、無事に新しい会社に入社し、初の給料日くらいのタイミングで友達と焼肉を食べに行くこととなりました。

待ち合わせ時間より1時間も早くついてしまい、その土地もあまり詳しくない私はとりあえず駅中の本屋さんへ足を踏み入れました。

FP3級のリベンジを控えていたので、資格の参考書コーナーへ。

日建学院さんが出版されている「これだけ!まんが宅建士」という本を見つけました。
https://www.amazon.co.jp/dp/486358721X/ref=cm_sw_r_tw_dp_7MM7B64FPNECFRM02EGN

令和3年度の書籍は全部の分野が1つになっていますが、昨年まで分野別に分かれており、分野ごとに学習できるのです。

大きさも大きくなく、「漫画を読みながら勉強したら楽しそうだな~今年民法改正もあるし!」なんて考えて、俗にいう「衝動買い」のような形で、権利関係の漫画を買ってしまいました。

そして、この本が「今の会社に入ってから初任給で買ったものの1つ」となってしまいました。(笑)

焼肉を沢山食べて、帰りの電車の中でさっそく読み始めました。
「なんだか初めて学ぶこと多いな・・・そういや今年は、パパリンさんがご教示してくださったある方法(前回記事参照)に掛けたんだった・・・」
そんなことを考えながら、別資格の勉強と同時並行で一緒に漫画を読み進めていったのです。

因みにこちらの漫画ですが、要点がぎっしり詰まっていて独学初心者の方にはかなりお勧めです。私でも理解できました。

勉強を本格的にリスタートしたけど・・・

3月に受けようとしていた「メンタルヘルスマネジメントⅢ種」が、コロナの影響で試験3日前に中止に。それを機に、宅建の試験勉強をリスタートさせました。

みやざき先生や吉野先生、パパリンさんが先行してYouTubeやブログに民法改正の情報を載せてくださったので、ひたすら見る日々。

それからコロナの猛威が大きくなり、日本中で外出自粛要請、緊急事態宣言。。。
STAYHOMEが呼びかけられ、「これはチャンスだ!」と思い、周りがオンライン飲み会や映画鑑賞をしている中、勉強を進めていったのです。

私もオンライン飲み会や映画鑑賞したかったな・・・ボソッ←

コロナ禍で超充実したGW!?

勿論、STAYHOME下で遠くへお出かけしたりはしていません。

みんなSTAYHOMEしてほしいって願いなのか、みやざき先生と吉野先生が本来なら有償で行う講義を連日ライブ中継するとのことでひたすら見ていました。しかも、民法改正を中心に。

吉野先生の最後のライブ中継時に、改正民法の一問一答がPDFダウンロード出来るようになっていて。
その問題を解いて、7割取れたのに満足してしまい、その日以降、勉強したりしなかったりする日が出てきてしまいました・・・

STAYHOMEにおける自宅学習の問題

宅建業法も法令税もある程度インプットを進め、そろそろ一問一答を進めようとした矢先に問題が。

一問一答どれが良いのかわからない問題。

Amazonや楽天のレビューや、パパリンさんのブログ記事にも詳しく書いてありましたが「自分で見ないと判断できない!」と感じ、緊急事態宣言の間は購入を控えていました。本屋さんもお休みでしたし。

前年使用していたユーキャンの一問一答も悪くはありませんでしたが、昨年、急遽購入した日建学院の分野別過去問が自分に合っていると感じ、「日建の一問一答も見てみたい・・・」と思ったのです。

緊急事態宣言明けました!

宣言が明けた次の土曜日、藁にも縋る思いで、三密覚悟で、池袋のジュンク堂に足を運びました。
最寄り駅の本屋さんでは問題集の種類が少なかったのです。

色々宅建の一問一答を立ち読みして比べましたが「やっぱり日建の問題集が合うかもしれない・・・」と感じ、レジの列に30分並んで購入。
早速、その日の晩から今年度版の一問一答を使用して勉強をはじめました。

また、6月中旬ごろからstudyplusを初め、勉強時間を記録化したり、ストップウォッチ機能を使ってメリハリをつけたり、新たな交友関係をつくったりしました。

申し込みを自粛しなさい?!

申し込みを行おうと、不動産適正取引推進機構のホームページを開くと、ある文章が目に入りました。

・早期の宅地建物取引士の資格取得を迫られていない方につきましては、なるべく今年度の受験申込みを控えていただきますよう、ご協力をお願いします。
・試験会場における受験可能人員を上回った場合には、10月18日(日)ではなく、後日、指定した試験会場で受験していただく場合があります。その場合の追加の試験日は、12月27日(日)を予定しています。

ね、年末!?父親の命日どころかクリスマスより後!?そして、こればっかりは自粛できない!!埼玉も一応首都圏だし、もしかして12月ありうる!?

と、パニックになりながら申し込み・・・
去年も行ってきたので、写真の加工とか手際のいいこと。(笑)

ゲン担ぎ!?!?

会場を選ぶ際、真っ先に目に入った会場名がありました。それは、15年以上前に高校受験で併願として受けて合格していた私立高校です。

身バレ防止のためにやんわりとしかお伝えできませんが、「〇〇(その高校の略称)合格=〇〇で受かった試験に合格」

という妄想をはじめ「ゲン担ぎしてやろうじゃないか!」と感じ、真っ先に会場を決めました。一緒に受験した母校も近いですし。そして、申し込み完了。

コロナ禍での会場模試

7月の3連休。
池袋にある資格の学校のLECさんで、「0円模試」というのを受けてきました。名前の通り、模試が無料で受けれるというものです。

コロナ対策がなされており、マスク着用必須、会場の席は2人掛けの席に1人まで、互い違いになるようにソーシャルディスタンスが保たれていました。

今回の目的は、点数の数値よりも苦手を探すこと。
その結果・・・

タイトルなし

あれ?去年の本試験の点数超えてる?
根保証とか、わけわからない分野も出てきましたが、今の課題は業法だと感じ、業法過去問に力を入れたのでした。(後に根保証が本番の試験に出てくるとはこの時は一切予想していませんでした)

伸びない宅建業法

LECさんは会場模試ではなく、自宅でできる模試も購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B096ZP6RF1/ref=cm_sw_r_tw_dp_8TZX7CJZGBY8NW28N7ZW

4回も模試が出来てこのお値段はお得ですね、ってことで購入したのですが、点数は30点を下回る・・・業法に至っては、最高13点。

しかし、去年通っていた学校で受けた模試もそうだったのですが、LECは若干本試験との論点がずれている気がします・・・(あくまで個人的な意見ですが)

アニソンで宅建を覚える!?

模試を何回やっても、過去問何回もやっても、業法が伸びない私。

そんな中、studyplusやLINEの宅建のオープンチャットで、とあるYouTubeを知ることになります。
その名も「棚田行政書士の不動産大学」

この方は行政書士として開業されており、その傍ら毎日18時に「不動産大学」の名でYouTubeを更新しているとのことです。

棚田行政書士さんのYouTubeの中に「替え歌覚え歌シリーズ」という動画があり、替え歌で宅建の試験範囲を覚えよう!というものでした。

その中でも印象的だったのが、キューティーハニーの替え歌で構成されている35条重説の覚え歌。
基礎的なことは勿論、区分所有建物や貸借のみ適用の部分も網羅しています。

微妙に論点ずれているところもありますが、35条の記載内容を最低限、全部理解するのに時間をかけずに楽しく覚えられるかと思います。

無事に10月受験となりました

8月下旬。
数週間前に引っ越しを終えて、バタバタしていた時に1枚のハガキが新居に届きました。

無事に会場も日にちも確定し、あとは10月18日に向けて調整するのみ、となりましたが・・・

メンヘラ化とコロナ疑惑?!

9月くらいだったかな?みやざき先生が全範囲の「超特急短期講座」(当時の動画名)と名打ったYouTubeを公開しはじめました。
YouTubeには動画の速度を変えられる機能がついており(私はこの時はじめて知りました)、動画を倍速で視聴することで1時間/1範囲を網羅することが可能なのです。

在宅勤務時、ラジオや音楽を聴いていたのをすぐに業法の超特急短期講座へ切り替え!

しかし、動画を見れば見るほど、更に過去問を解けば解くほど不安になっていく。
「このままでいいのかな」「本当に合格できるのかな」なんて不安に襲われる日々が続いたのです。

時を同じく新型コロナの接触確認アプリ、COCOAにて「陽性接触者と接触した可能性があります」との通知が来ました。

「コロナ陽性になったらどうしよう」よりも「宅建試験受けられなかったらどうしよう」という気持ちの方が大きかったです。どっちも似たような表現ですが。

大事にはなりませんでしたが、カフェなど外で勉強することも増えていたので、これを機に勉強のための外出を控えるようになりました。

2回目の会場模試!

そんなこんなで時は過ぎ、気が付いたら夏が終わっていました。また1つ年を取っていました。
直前期の10月はじめ、池袋の日建学院で模試を受けに行きました。

「自分に合うから」と言う理由で選んだ過去問の出版元で実力を試したい。
そう望んで挑んだものの・・・

画像2

あれ?前回の模試より点数下がったし、業法もそんなに上がっていない。これまで私なにしてたんだろ・・・
しかも、全体で3問もケアレスミス。(「業者間」とか不法行為の数字とか)

しかしそんな中、重説と37条が全問正解でした。
35条の替え歌、宇宙戦艦ヤマトの37条の替え歌をひたすら歌っていた私。「もしかして、歌で覚えて理解するの自分に向いているのかな?」と、痛感。他の歌も今から覚えよう、と思ったのです。

5連休の実り

宅建試験1週間前、3日間のフレックス休暇を取得して土日と絡めて5連休にしました。
本当は直前に取得したかったのですが、業務との絡みでこのタイミングで。お休み取れただけでもありがたい。

この5日間の勉強時間は、少ない日で5時間半、多い日で7時間でした。
その甲斐あって、遂に業法の過去問は、理由付け含めて100%の正答率に・・・。

その結果を、Twitterでパパリンさんに報告したら下記のようなリプが返ってきました。

タイトルなし-1

※別のアカウントでやりとりしたため、スクショ、アカウント名を伏せています※

あ、あと過去問3回、、、あと1週間で200問を3回ですよ!?

新たな課題へチャレンジ

「業法あと3週したら本試験で高得点取れるのかな・・・」
純粋にそう思った私は、業法過去問あと3周への計画を立て始めました。
その時点で試験まであと7日。業法の過去問は全部で200問。1日100問解けば3周できる計算になる。

1日100問解くのは精神的にも体力的にもしんどかったし、理由付けも一部端折ったりもしてしまいましたが、なんとか3周終わらせることが出来ました。

おそらく、31年の人生の中で1番自分に厳しくしたし、1番勉強したと思われます。

同時並行で、法令税の間違えたところ、民法改正部分の過去問も同時並行で行っていました。

時には神頼み?

今年の2月に清水寺を訪れた際、大吉のおみくじを引きました。
「人を見下したりせず大切にし、つつましく過ごしていれば仕事も勉強もよろしい」みたいなことが書いてありました。

また、、、

パイプ椅子さんって、何者!?
それは私も未だに思うことですが、フォローすると恋人ができたり懸賞が当たったりする人が続出とかなんとか。

趣旨は違うかもしれませんが、宅建合格をパイプ椅子さんに見守ってもらおうと思って有料noteを購入したり。
パイプ椅子さんからいいねが来ると、心の支えになったのは事実あります。

そして本試験の日を迎える・・・

ここまでの総勉強時間は334時間。
記録をつけ始めたのが6月の中旬からなので、実際はもっと勉強している計算となります。

本試験当日は何事もなく終えることができたのか、断定の結果はどうだったのか、続きは次のnoteにてお話します。

1111

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。今は医療の最前線で働く母にマスク買おうと思います!