見出し画像

古いスケルトンiMacをリネットジャパンというところで処理してもらった話

体験談があまり見当たらなく、どういう流れなのかわかりづらかったので記録がてら記載します。
参考程度にどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【まとめ】
1.申し込み
2.梱包
3.佐川急便による回収 で終了
※申し込み受付メールのみで処理についての連絡はなし
【申し込み品】CRTディスプレイ(+マウス・キーボード)
※重量やサイズが心配でしたが、Apple製品は無料対象だそうです。
データは自分で消去必要
段ボールに梱包
佐川急便回収後、追跡してみたところ、処理場への搬入まで4日ほど
特に連絡がなければ処理が進んでいる(完了)とのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一番初めに使ったPCが初代?二代目?のスケルトンのiMacでした。
何にも知らず、グラフィック関係目指すんだったらマック一択!という噂と
当時他のPCと比べてとにかく可愛かったので本当に何も考えずチョイスしていました。(なのでセッティングとかでいろいろあったのはまた別の話)

その後、学校の指定でwin機が必須となり、いろんなソフトも互換性がでたので今やwinのみの生活です。(iphoneは使っているけれど)
で、すっかり存在も忘れていたのですが
実家の不用品が多く、片づけられるうちに片づけてしまえといろいろ整理した際に
はて、このMacはどう処分したらよいのだろうか?という問題にぶち当たりました。
ブラウン管?だしお金かかりそうだなぁ~などと思っていたのですが、Apple製品は基本無料でリサイクルを行っているそう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

さらに、調べたところ処分方法は2つ。
Apple製品のリサイクルに関するページ▼

1.近くのAppleStoreに持ち込む
2.宅配リサイクルで送る

ということで、実家の近くにはAppleStoreはなく、かなり重いし大きいので持ち込みは断念。
宅配リサイクルにて処分することに決定。

上記リサイクルプログラム内の「宅配リサイクル」というリンクをクリック

初めに、リサイクルする製品について問われるので
今回は、ご家庭で使用(個人)を選択。

すると、その下に案内が表示されて、ここで初めて
「リネットジャパン」という会社がリサイクルを行うことがわかります。

※自治体とも提携している国(環境省)が認定している小型家電リサイクル法の認定事業者とのこと。

話は戻って、
スクロールすると回収に必要な情報の入力が求められるのでそれぞれ選択、入力をしていきます。

回収は佐川急便のみで、最短翌日以降の日時指定が可能
(確か20時過ぎると翌々日以降になったと記憶していますが、不明確なので翌日希望の場合は早めに申し込むことをお勧めします。)

すべて入力し、申し込みをするとメールがリネットジャパンから1通届きます。
そこに今後の流れや梱包などが記載されているのですが、
Apple製品のリサイクルの場合「案内はここまで」です。

何かしらよっぽどの不備があった場合を除いて、その後一切何の連絡もありません。
不安になったので問い合わせをしちゃいました。すると、Apple製品については受付案内までで連絡は行っていないとのことで、
連絡がない=処理されているとのことでした。
(佐川急便への受け渡し以降、荷物番号を追跡するところまでしか自分では確認ができません。)
※ちなみにApple製品以外の処理の場合はサイト上やメールでの案内が適宜あるようです。そちらの利用はまだしていないので、もし利用したら改めてメモしておくかもしれません。

また、他のwinPCがあった場合、同梱していいのか問い合わせを行いましたが、それに対する返答がなく、私の書き方が悪かったのか再度問い合わせを行ったのですが、その後連絡がくることはありませんでした…。
ということで、ちょっぴり不信感がありますが、処理自体は無料で行ってくれるので
おススメ、は声高にはできないのですが、こんな感じでおそらく処理はされたという経緯でした。

私が利用した2022年11月ごろは、Mac製品に関してはデータ消去サービスは有料でもありませんでした。なので出す前に自分でデータを消去する必要があります。(Win機に関しては、無料の補助ソフトまたは全てお任せできる有料サービスがあるようです。)

それぞれのサービスは今後変わる可能性もありますので
現状、参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?