見出し画像

趣味を楽しむことの大切さ〜楽しめない時が心の不調のサイン〜

あなたは何か趣味はありますか?
そして自分自身の趣味を楽しむことができていますか?
趣味というのは、何か夢中になれたり、それをすることで、リフレッシュできるものです。

私自身もさまざまな趣味があり、なんなら周りからはよく多趣味だと言われます。そんな趣味をなんだか楽しくないな、と思ったり、前好きだったのに最近はしてないなあ、と思うことがあったら、要注意です。

それは、心がSOSのサインを出しているかもしれません。
今回は趣味についてをテーマにお話ししていきます。

趣味を持つことの意味

まず、趣味を持つことはとても意味があることです。
例えば、

・夢中になれることで気分転換できる
・友達と交流することができたり、新たに交友関係が増える
・会話の話題が増える

などがあります。趣味を持ち、楽しむことでさまざまなメリットがある訳です。
もちろん夢中になりすぎて、眠る時間が遅くなってしまったり、日常生活に悪影響がでてしまう場合もしばしばありますが、良い点も多いです。

忙しい日常の中で趣味を続けていく難しさ

子供の時好きだったアニメや漫画や読書、大学までやっていたスポーツ、など趣味があったと思います。しかし、大人になって忙しい社会で働く今、その趣味はどうでしょうか。続けることができていますか。

忙しい日常では疲れて帰ってきて、その疲れた体と頭は、また翌日の仕事のことを考えてしまいます。そのループになっていくので、自然と楽しんできた趣味の時間がなくなっていきます。
生活スタイルも変わって、慣れない環境の中で疲れて土日も寝てばかりで過ごし、心の余裕もありません。

このように大人になっても趣味を続けていくのは難しい事です。

自分の心の不調は自分で気づけるように

趣味を続けられてないなあと気づくのは、周りではなく自分自身です。
もちろん趣味の仲間がいれば、その仲間に声をかけられたり、ということもある場合もあります。しかし他人頼りに自分の調子を任せることは、厳しい言い方ですが自分に対して無責任です。

自分の趣味についてふとした時に考えてみてください。
例えば以前読んでいた本はどこにあるのか、休みの日の過ごし方は昔と比べて変わっているのかなど、振り返ってみるのも良いです。
そうすることで、最近そういえばこの本読んでなかったな、忙しくて帰ってから何もする気が起きないな、などと気づけるはずです。
そうすることで、今自分の心に余裕がなくなっている、疲れすぎているかもしれないなどの、自分自身の心の不調に気づくことができます。

趣味を難しく捉えすぎる必要はない

趣味は大切だという話をすると、趣味を作らなきゃ、などと必死になってしまう人もいます。しかし無理に作ろうとする必要はありません。
以前と趣味が変わる人ももちろんいます。たまには休みの日に外に出るか、と外に出たら、綺麗な花を見つけて、写真を撮ることが趣味になったり、出かけた先で現地の人に話しかけられるうちに、旅をすることが好きになったりします。
そういった日常の中で趣味が見つかっていくものです。
生活スタイルが変わる中で趣味が変わることは、不思議なことではありません。

日常にメリハリをつけることが大切

日々忙しい毎日を過ごしているとは思いますが、たまには自分自身の趣味はなんだったのか、立ち止まって考えてみてください。
休みの日も仕事のことばかり考えている、仕事か食事か寝るかの毎日になっている、そんな日常になっていませんか。
日常にはメリハリをつけることが大切です。そこには趣味も重要な役割を果たしてくれます。
メリハリをつけて生活を送ることは仕事の効率アップにも繋がりますよ。
ぜひ一度、趣味について、手を止めて少し考えてみてください。


ここまでお読みくださりありがとうございました。
趣味がいかに大切かというテーマと、趣味が心の調子を握るカギという話でしたが、心当たりがある方もいるのではないでしょうか。
私自身も好きだったゲームがやれなくなったりして、心が疲れていると気づいた場面があったので、今回こういったテーマで書いてみました。

また感想やお仕事のご依頼など何かあれば下のフォームまでお待ちしております。
Twitterのフォローもお待ちしております。

https://twitter.com/RenaWebwriter13

なかなかnoteの更新がTwitterを始めて以降滞っています…。
あとはお仕事が有難いことに順調なのも、もう一つの理由です。
そんな中でもみてくださってる方には感謝しています。スキやフォローありがとうございます。
よかったらまたみてくださいね。


Rena

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?