見出し画像

リモートワークの弊害と論理的思考について

どうも無職です.今回は新卒から完全在宅のIT企業に2社勤務し,なんやかんやで2回とも辞職した僕が経験したリモートワークの弊害について書きたいと思います.この間,そもそも社会人経験に乏しく若干ピーキーな人生経験をしてきた僕が,自分の至らぬ所もあって業務が立ち行かなくなったのだという能力的な反省も含め,論点がずれない範囲で過去の思い出をお話できればと思います.

今回お話したいのは「リモートワークでは真面目な人も無自覚にやらかす」「やらかして鍛える論理的思考」の2点です.それではどうぞ.

リモートワークの罠

真面目な人はよく悩みます.

とりわけ僕は自分を真面目だというつもりはないのですが,周囲から真面目すぎると言われます.そしてご多分に漏れずいくらでも悩んでものごとを面倒な方向に持っていける完璧主義です.学生時代は評価されましたが期日厳守とコミュニケーション能力を要求される社会ではそれが足を引っ張る能力になることもあります.ご多分に漏れず僕は全く時間を厳守できたことがありません.

これがリモートワークと相性最悪で,例えば頭がごちゃごちゃして自分の手が20分止まっていて,その間何も仕事が進んでいなかった(ように扱われた)としても,当人というか僕は至って真面目に仕事をしているわけですから怒られることなど何もしていないと思っているわけです.

すると他人にしてみればその間何をしているかは不明ですから進みが心配になる.上司に状況を聞かれるので,端的に言うと何も進んでいないと言うとプチ事故となって発覚する.途中まで進んでいた思考を一旦止めて未完成でプロトタイプにもならないぐちゃぐちゃの脳内を上司に説明するのですが,伝わらない.何が不明で何が次にやることなのか自分でもわからない.

話すと整理されるということもあるのですが,それでも自分はいくらでも長考できる性格で,しかも隅々まで考えられる材料を見つけに見つけて収拾がつかなくなって落ち込むまで精神状態は至って正常ですから,自分の何がおかしいか自覚できない.なのに現実は何も動かせていない.2社とも退職した理由の3分の1はここです.ううう….

やらかして鍛える論理的思考

これに関してはもうここに言語化が済んだので「早めに状況報告する」だけが解決策なんだと腑に落ちたのですが,退職前は問題の切り分け能力が足りておらず,頭と心の問題が複雑に絡み合って整理がついていなかったので,「いやなんか嫌なので…」「たぶん嫌な理由はINFPだからで…」などと内心ぼやいていました.

ここでは論理的思考のやり方については触れず「やらかしたときはネガティブな感情の移ろいを論理的に追ってみるとよさそう」という内容を書いてみようと思います.同じ思考回路ならINFPの人にも若干思い当たる節があるかもしれません.読みながら一緒に追体験してもらえると嬉しいです.

まず例えば仕事中,理屈で動いてる間に感情の揺らぎ(嫌だな,大変だな,疲れたな,お腹空いたな,洗濯したいな…etc)がトラブルとして挟まると行動の一貫性が崩れて急に諦めモードに入ったり,キャパオーバーしてパニックになったりします.それを他人が見かねてマイクロマネジメントに切替え,自分は指示を実行するだけの存在になり,結果としてチームのパフォーマンスが急激に落ちたりする.3人いるのに生産性が1+1+1=0.5くらいになってしまう.その結果当人というか僕は激しい自己嫌悪に陥ることがよくあります.書いていてあほくさいですが僕は本当に扁桃体がバグるので身体が停止してしまうのです.すみません…すみません…

これは社会の速さについていこうとすると本当に一瞬の出来事で,今はまだ何も事故が起きていないなどと見過ごすと簡単にやらかしてしまいます.特にリモートワークのチームワークでは先述したようにその傾向が顕著です.

その瞬間を見落とさず,調子が崩れたらそのまま根性といい人の振りで乗り切らず,その代わり自分の中に沸くものすごい怒りと向き合って,一旦ちゃんとしょげて,次はもっといい選択ができるようによりよい理屈を記憶します.

というか,これだけ感情を動かしたら勝手に反省は終わるので,ここが非常に大切です.この時,実際にはINFPというか僕は対人トラブルが大嫌いなので表面的にはひどく落ち込んでいます.周りからは自己嫌悪とか気にしすぎとか被害者面とかいう風に見えると思います.

ただし,もしこんな人が他にもいて仮にこれを読んでいるなら,いきなり落ち込んだことだけ認識して何が起きたか後から気づくのではなく,できれば注意深く自分の感情を見つめ,やり場のない巨大な無自覚の怒りを発見し,焦らず自分の心の移ろいを正しく追いかけ,じっくり考えて反省し,その場で仕事を軌道修正して人間関係も軌道修正する…そんな風になってほしいし一緒になれたらいいなあと思うのです.

何も難しいこと書いてないじゃんと思ったあなた!僕もそう思います.故に分解せずここまで来てしまったのです.幼い自分を反省する時なのだと思います.でももう2時なので寝ます.きっと明日も遅刻すると思うから…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?