見出し画像

今の職場での環境が苦しい

今日は一日休みで買い物など済ませていたところ、社長から電話で呼び出しがあったので、午後に会社へ向かった。会社に向かうと事務所で社長が待っており、そこで軽く雑談をした後に本題に入った。

要は、入社して一年たったが、前に辞めたいことを言っていたので、その後どうするか?ということと、配属先の変更とシフトの変更であった。


確かに入社してからちょうど一年になったが、まだまだわからないことが多く、職場の人間関係や会社の風土に馴染めず、業務自体にもやり甲斐が見出せていないので、ここ最近は毎朝憂鬱な気持ちを迎えて出社している。
そういった気持ちでの今回の出来事だった。



社長にやりたいことがあることや、今の社員に色々教えて貰っているのに辞めるのは申し訳ないことを伝えると、
「しゅうめい君の人生だしやりたいようにすれば良い」
「社員は教えないと困るから教えてるだけだから気にすることはないよ」

と肯定してくれたものの

「やりたいことで本当にやっていけるの?」
「40歳後半の歳で転職するあてはあるの?」
「親や彼女がいるのに収入確保はどうするの?」

と言われた際、自分は躊躇してしまいました。

また、
「今勤めている社員だって、家のローンや家族のことがあるし、転職も40歳以上だと難しいから、やむなく勤めてる人が多いと思うよ」

と言われた際、


(確かに今は正社員という身であるので、安定収入が得られている。
先々やりたいことの一部として【産業カウンセラー】の試験勉強中であるものの、先々のあてがないし、収入も今は安定収入が得られるから、会社辞めたら、どうなるかわからない・・・)

、という不安が湧き上がりました。

そういったことを社長は見透かしてか、
「今あてがないならもうちょっと頑張ってみたらどうだ?」
と言われ、不安な気持ちのまま了承しました。


シフト変更についても、会社に属する限り、それを了承しなくてはいけないが、社員が少ない中でやりくりしている状況で、有給休暇も社員はほぼ使わない職場なので、「有給休暇は労働者の権利!」とはいうものの、使うことすら難しい状況。


父親が2ヶ月に一回の病院付き添いがある度に、休みを変更しないといけないし、来月、産業カウンセラー試験日が日曜日にあるけど、おそらく考慮されないだろうから、どう言い訳して試験に臨むか、に悩んでしまっています。


そもそも今の職場ではやり甲斐が見出せず、今の会社の属しての副業は精神的に辛い・・・
かといってやりたいことに関する転職先は見つからない・・・
独立してやるにしても、まだまだ情報発信やスキルが足りない・・・

といった事で悩んでいます。


これからどう行動しようか・・・
自分の人生は他人ではなく自分自身・・・
良いことや悪いことがあっても責任は自分自身・・・


悩んでいるのは、自分の人生に責任を取りたくないからかもしれないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?