見出し画像

マーケティングは会社とって非常に重要という話

あらためてマーケティングとは?を考える

どんな企業でも商品を開発して生産し、もしくは商品を仕入れて販売して利益を稼ぐというプロセスがあります。マーケティングとは、お客様が商品やサービスを購入するまでの一連のプロセスすべてのことを指します。マーケティングの重要性が高まっているというような話をよく聞きますが、そもそもマーケティングとは何なのでしょうか。

マーケティングの定義
マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。
- 公益社団法人日本マーケティング協会 1990年

テレビCMやWEB広告などを打つことがマーケティングだと思われるかもしれません。でも広告はマーケティングの要素のごく一部です。日本マーケティング協会は「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」と定義しています。簡単に言うと「企業がお客様のことを理解してお客様が求めるものをつくりだす」ということです。お客様のニーズを理解してお客様に自分の商品が選ばれるようにする、それがマーケティングです。

大事なのはお客様!

お客様に選ばれるようにする活動がマーケティングということが分かりました。お客様に選ばれるようにするということは、まずお客様を理解しなければなりません。どんなに素晴らしい商品を作ってもお客様に選ばれなければ何の価値もないということです。

マーケティングの起点はお客様です。お客様はどんな人なのか、どんなことに困っているのか、何に魅力を感じるのか、どうしたら商品を選んでくれるのかなどを徹底的に分析し、選ばれるための戦略を練ります。

商品を売るという意味ではセールス・営業もマーケティングの流れの一部と思われるかもしれません。マーケティングの流れにもお客様に選ばれる=商品を買ってもらうというプロセスがありますが、マーケティングの起点はお客様、セールスの起点は商品という違いがあります。セールスはいかに商品を買ってもらうかということを重視するのです。

マーケティングってどんな流れで何をするの?

マーケティングそのものの意味はわかったところで、ではマーケティングの活動とは何をするのでしょうか。

まずはお客様を理解する
マーケティングの起点はお客様です。まず大事なのはお客様を知ることです。顧客データを元にお客様を分析します。お客様の属性やアンケート結果、購入履歴などお客様に関する情報はすべて集めます。ターゲットとなるお客様がどのような人物・企業なのか、どんなことに困っているのか、どんなものを購入しているのかを細かく調べてお客様を理解します。

お客様に知ってもらう
どんなに良い商品をつくってもお客様に知ってもらわなければ売れません。お客様を理解したら次は自社や商品のことをお客様に知ってもらう活動が必要です。これは広告宣伝活動といい、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などの旧来からある媒体に広告を出したりインターネット広告や検索エンジンの順位を上げることで宣伝します。

マーケティングは効果があったのかどうか?
企業の目的は売上を上げることです。つまり広告宣伝活動は商品の認知度を高めることが目的ではないのです。お客様に商品を知ってもらい購入につなげて売上を上げなければなりません。マーケティング活動が売上に対してどのような効果があったのかどうか検証します。かかった費用とマーケティングによって得られた売上を計算して費用対効果を割り出します。マーケティング活動そのものはダイレクトに売上を上げる活動だけではありませんので、費用対効果を算出するのが難しいかもしれません。その場合は例えばWEBサイトへのアクセス数や自社ブランドの認知度、リードとなる見込み顧客の数などを測定します。

マーケティングはますます重要になっている

かつては質が良くて安い商品を作れば大量に売れる時代もありました。しかし現在はモノが溢れる成熟市場で、インターネットによって情報収集も簡単にできる時代です。つまり良い商品を作ってテレビコマーシャルでも打てば勝手に売れていくような時代ではないということです。

このような時代では市場やお客様を調査し、どのようなお客様がどのような商品を求めているか分析・把握して広告宣伝するというマーケティング活動を適切に行わないと、商品が売れず企業が生き残っていかれないのです。

マーケティングは全社の取り組み

マーケティングは商品の開発から生産、もしくは商品の仕入から販売に至るまでの一連の流れです。どのような商品が求められているのかを把握しないとお客様に売れる商品の開発や仕入はできませんし、まして売ることもできません。つまり企業の経営プロセスのそれぞれがマーケティング活動であり、マーケティングと無関係な部署や仕事は無いということです。マーケティング部門がある企業も多いのですが、マーケティング部門のみならず会社全体が連携してマーケティング活動を進めなければならないのです。つまりマーケティングは経営に直結した会社の最重要課題であると言えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?