見出し画像

EX2710Uが最高のゲーミングモニターでした

週末を待ち切れずに色々と試してみちゃいました。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

一昨日よりゲーミングモニターを新調しました。
以前まで使用していた「BenQ MOBIUZ EX2710」から「BenQ MOBIUZ EX2710U」に変えました。

月曜日に届いて設置して、その日の夜にはPS5を点けてモニターの見え方がどう変わったか試してみました。
まず驚いたのは色の鮮明さ。
これまでフルHD画質で遊んでいましたが、EX2710Uは4K対応なのです。
4Kがどんなものか、正直なところイマイチよく分かってはいませんが、確かに画質がめちゃくちゃ良くなっているのを実感できました。
その後普段遊んでいる『CoD:MWII』を起動して見やすい設定を試して、何となくいい感じのを見つけました。

PS5を起動すると解像度が3840×2160の4K画質になっていました
普段遊んでいる『CoD:MWII』は120Hzリフレッシュレート対応です
ゲームを起動すると解像度は4Kではなくなりますが、ちゃんと120Hzになっています

昨日の午前中、早々にnoteを書き上げることができてまとまった時間ができたので、待ち切れずにPS5を点けて実際に遊んでみました。
そこでも少し設定を変えたりしたのですが、小1時間ほど遊んで最適なものを見つけることができました。
本当は週末頃に試した感想を上げるつもりでしたが、今回紹介してしまいます。

ということで、今回は新調したゲーミングモニターを実際に使ってみた感想をまとめてみようと思います。
実際に僕が使っている設定も紹介してみます。


PlayStation 5での設定

HDRをオフにした

これまではPS5の映像出力の設定で「HDR」をオンにしていました。
これがどういったものか、これまた正直なところよく分かっていませんでしたが、色の陰影がはっきり出るような見え方でした。
ですが、モニターを変えて画面の見え方も変わり、このHDRだと薄暗く感じるようになってしまいました。
HDRがオンの状態で他の設定も変えながら色々と試しましたが、どうしても薄暗くて白っぽい見え方をするので、HDRはオフにしました。

HDRオフ。比較的鮮やかに見えます
HDRオン。陰影がはっきりしますが何となく暗く感じました
HDRオフ。ゴーストの隣の緑が鮮やかです
HDRオン。ゴーストの隣の緑が暗めです

VRRがよく分からない

PS5の設定で「VRR」というものがありました。
これは「可変リフレッシュレート」というもので、基本的にはオンにすると様々なゲームで画質がよくなるらしいですね。

この機能です
オンにして『CoD:MWII』を起動すると変わっているのが分かります

モニターのメニューを表示すると、表示されている解像度やリフレッシュレートを表示することができます。
このメニューを出せば一目で画面の状況が分かるのですが、120Hzに対応した『CoD:MWII』を起動しているとリフレッシュレートが下がっているみたいなんですよね。

VRRオフ。120Hzとなっています
VRRオン。63Hzとなってしまいました

正直動かしてみて両者の違いは分からなかったのですが、数値上では下がっているように見えます。
メニュー上の表示では下がっていても、実際には120Hz出ているのならいいのですが、実際にリフレッシュレートが下がっていたら困りますね。
よく分からないのでオフにしてあります。

FPS用の設定を決めた

僕はFPS以外のゲームもちょくちょく遊んでいるのですが、それぞれのゲームごとに設定を変えるのが面倒に感じていましたので、どのゲームも共通する設定で遊んでいました。
ですが、EX2710Uにはリモコンが付いていました。
これを使えばモニターを触りながら操作する必要はないので、ゲームを遊ぶ体勢のまま変えることができます。
今後はゲームごとに手元のリモコンで設定を変えながら遊べますね。
取り敢えず今現在遊んでいる『CoD:MWII』用の設定はこんな感じにしました。

カラーモード:FPS
Black eQualizer:8
色の鮮明さ:10
輝度:100
コントラスト:50
シャープネス:5
AMA:1

今後は他にも遊んでいる『クライシスコア』といった、他のゲーム用の設定も考えてみます。


Nintendo Switch用での設定

EX2710Uには2つのHDMIポートがあるので、PS5とNintendo Switchを繋いでいます。
その内Nintendo Switchの方は『星のカービィ ディスカバリー』を遊んでいますが、最近はあまりできていません。
ちゃんとした設定を決めてはいないのですが、取り敢えずこんな感じで行くことにしました。

カラーモードはレーシングゲーム。他のモードより綺麗に見える気がしました
オーディオモードはシネマ。何だか良い感じでした

モニターの内蔵スピーカーの音質も向上していましたね。
モニター正面下部にスピーカーがあるので、音がすごくよく聴きやすいです。
また、手元のリモコンで音量調節できるのも最高ですね。
これまで席を立ってモニターを触らないと音量を変えられなかったのですが、リモコンのお陰で座ったまま操作できるのは本当に楽です。

オーディオモードに関して、Nintendo Switchは内蔵スピーカーの音声でゲームを遊んでいますが、PS5はヘッドセットを使用しています。
AstroのA40とMixAmpを使用しているので、基本的にPS5で遊ぶ時はスピーカーは使いません。
ですが、少し試しただけでもかなり音質が良かったので、今後FPS以外のゲームを遊ぶ時はスピーカーからの音声でもいいかもしれませんね。

PS5用のオーディオ環境。最高です



こんな感じでEX2710Uの設定について、PS5とNintendo Switchそれぞれのゲームを起動して決めたのを紹介しました。
少し触っただけでもこのモニターが最高峰なのを実感できました。
まだ週の半ばですが、週末にゲームをするのが楽しみで仕方ありません。
年末年始の休みもがっつり遊びたいですし、今はまだ限られたゲームで試しただけなので、他にも色々なゲームを遊んでこのモニターの真価を発揮していきたいです。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?