見出し画像

2023年8月のnote作戦会議

昨日で1ヶ月続けていた書くチャレンジが終わりました。

30日間も、お題を出してもらってそれに沿うように書いていたありがたい生活だったわけですが、今日から独り立ち、トレーニーから一段上に昇格です。うおおこわいね。がんばれるかな。
まあでも「更新がんばらなきゃ」となったら終わりだと思っているので。楽しく書かなきゃ読む人だって楽しくないしね。


ということで、今回は今後どうやってnoteを書いていくか作戦会議をしたいと思います。
ゆめいさんの書いていらっしゃる月報とnote作戦会議というシステムが好きで、自分でもやりたいと思って真似っこ……もといオマージュです。自分流のアレンジを添えて。


2023年8月のまとめ

この8月は、1日スタートで30日チャレンジしてたのでほぼすべてが書くチャレンジに集約されています。

まとめはここに。

見出しだけ置いときますね。気になったら読んでみてください。

  • フリック入力よりタイピング

  • お題があることのなんと楽なことか

  • いろんな機能があるんだなあ

  • 見出し画像を選ぶのは楽しいことなんだ

  • 長文より短文タイプ

  • やっぱりわたしは書くことが好き

  • 読んでくださってありがとうございます



明日からどうするか

さてでは、明日からどうしよう。
昨日の記事から見える、明日からの課題としては

お題(ネタ)をどうするか問題

これにつきます。


わたしはネタをどこかに書いておくことがあんまり得意ではありません。
書いても見返したときに「何を書きたかったの?」となってしまうし、わかったとしても情熱は大抵失われています。

ことばと広告さんの「書く部」に所属しているんですが、先日書く部の部会(チャットでおしゃべりする会)でもそんな感じの話題になりました。

ネタとして言葉にしちゃった時点で、自分の中でアウトプットか完成しちゃうんでしょうね。もうその一文だけあればいいやと思って、書きたい気持ちも勢いもしゅるしゅるしぼんでいきます。

岸田奈美さんのこの記事が好きで、思い立ったときにメモはしてるんですが、

それが記事になるかっていうと、今まではなってませんでした。何か発見して、感じて、それをメモにすることでおしまい。

でも、同じテーマで書くことなんてなんぼあってもいいんです。同じこと何度だって書いたって、誰に怒られるわけでもない。だってここはわたしのnoteだもの。
あとね、時間が経てば人は変わる。だから同じテーマだと思っても書けばいい。どうせちょっと違うこと書くことになるんですよきっと。それも味というか、別にいいよね。
もうちょい頻繁にメモして、そこから書くこともあってもいいかな。


今後やりたいこと

せっかくの書く習慣をなくしてしまいたくない。

だからとりあえずはもう1ヶ月継続することを目標にします。

つぶやきでも継続執筆日数にカウントされることがわかったので、無理して記事をあげるというよりかはnoteさんの連続日数を切らさない方向でやっていきたいです。


ぼんやりと考えてるのは有料コンテンツですかね。
とはいえ多分なにかに特化はできないので(飽き性)、エッセイまとめたマガジンとかなのかな。
コミュニティづくりもやってみたいんですけど、それは自分を確立してから追い追いで。

完全にひとつに絞ることはできなくても、書けないジャンルは結構あるので、いくつかのジャンルにゆる特化ぐらいならできるかな。
そのジャンルを絞っていくのも、やりたいことのひとつですね。


あんまり欲張ってあれもこれもしがちなので、このくらいでやめときます。note以外にもやりたいことあるしね。


ということで、2023年8月のnote作戦会議をおわります。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

あなたにとっていい記事だったらサポートお願いします。夫と子と一緒にちょっといいものを食べます。