見出し画像

水だけで作れるパックde蒸しパン

こんにちは。mon_lapinです。

今日は、先日母が買ってきた中野産業株式会社さんの「パックde蒸しパン」を作ってみました。

スクリーンショット (22)

中野産業株式会社さんは、日本でも珍しいホワイトソルガムというグルテンフリー穀物を使った商品を作られている会社でホワイトソルガムの麺や蒸しパンなどを販売されています。

私自身、ホワイトソルガムの存在を今日初めて知ったのですが知れば知るほどすごいんです。(以下ホームページより引用)

スクリーンショット (28)

【古くて新しい穀物、ソルガムSORGHUMの歴史】
古来穀物(Ancient Grain)とは、何百年または何千年もの間、アフリカ、エジプト、南米などで食べられていた数種の穀物を意味しています。
ソルガム(学名 Sorghum Bicolor(L.)Moench)は、紀元前8000年前のエジプトとスーダンの国境近くのナブタ・プラヤ遺跡で発掘された記録があります。ソルガムはエチオピアの高地からサヘルの雨量の少ない地域まで、幅広い環境に対応できる作物としてアフリカ全土に広まりました。
ソルガムはその後、インドや中国、オーストラリアへと広まり、日本には“高きび”の一種として室町時代に中国から伝わったと言われます。
(「アメリカ産ソルガムきびBOOKより)
【小麦(グルテン)アレルギー】
最近では、食物アレルギーに悩む方が年々増加している中、料理・お菓子等の材料として、安全で栄養バランスの優れた優等生が新素材の穀物「ホワイトソルガム」なのです。
ホワイトソルガムを穀物のまま原料として輸入し、弊社専用ラインにて加工、小袋詰めし、皆様にお届けしております。工場直販なので、新しい商品をお届けすることができます。
小麦粉や米粉・雑穀粒の代わりとしてお料理やお菓子作りにお使い下さい。
【ソルガムのネーミング】
ソルガムは、各国 各地域で色々な名前で呼ばれています。
西アフリカでは、「グレート・ミレット(Great Millet)」あるいは「ギニア・コーン(Guinea Corn)」等 とうもろこしやキビと関連付けて呼ばれる。
日本では、「高きび」「きび」「ソルガム」「モロコシ」等 と呼ばれています。
【ソルガムの種類】
ソルガムは、栽培する地域の環境に適応した様々な品種が誕生し、世界中で数万の品種が誕生し、今や約2000種以上あるといわれています。
食品用として使用するのは、ソルガムの穂に実る種子の部分です。
グレインソルガムは、種子の部分が白いものと有色のものに分かれます。「ホワイトソルガム」は、1990年代、食品用に食べやすく苦みやエグミの元を品種改良しアメリカで誕生しました。弊社は1999年、日本で初めて輸入を開始。
この「ホワイトソルガム」を使った商品をお届けしています。

スクリーンショット (29)

2000種類の中から選び抜かれたホワイトソルガム。興味深いです。

では、米粉や大豆粉などグルテンフリー代替食品がある中で、なぜホワイトソルガムを推すのか見ていきましょう!

スクリーンショット (24)

グルテンフリー食材なのはもちろん、ホームページにもコンタミのない専用工場で加工していると書かれています。安心ですね。

弊社は瀬戸内の海とそこに浮かぶ島々、景勝地「屋島」が目前に広がる風景の香川県・高松市の海沿いにて倉庫事業、食品製造(ホワイトソルガム)事業を営んでおります。 特に『ホワイトソルガム(イネ科の白タカキビ)』については1999年、他に先駆け日本に初めて持ち込んで以来、国内唯一、コンタミネーションのない専用工場にて加工、販売を行っております。

スクリーンショット (25)

そしてそして、グルテンフリー食材で終わらないところがホワイトソルガムのすごいところなんです!!
もうスーパーフードと呼んでいいのではないでしょうか?

スクリーンショット (26)

無味無臭でダマになりにくい。
また、膨らみにくいことで有名な米粉も、このホワイトソルガム粉を入れることで膨らみやすくなるなんて優秀すぎて感動です。
少ない水で育つ持続可能な穀物という点も世界的に評価・注目される理由のひとつでしょうね。

それでは、パックde蒸しパンの作り方です!

画像7

作り方もとても簡単。
本当に水を入れて電子レンジにかけるだけ!

最近、こういった電子レンジで手軽に作れるキットが増えていますよね。
嬉しい限りです。

①「あけくち」を切り、脱酸素剤を取り除いて、水75ccを入れたらよく混ぜます。

画像8

②電子レンジで500ワットなら3分、600ワットなら2分半温めたら出来上がり。

画像9

袋から出すとコロンと丸いフォルムで可愛いんです。

画像10

キメは荒めですが、ふっわふわの蒸しパンになっています。

画像11

大きさは、私の手でこれぐらい。

画像12

食べた感想としては、結構甘いなというのが正直なところ。。。
ココア以外にプレーンの蒸しパンもあることは知っていたのですが、ホームページの商品一覧を見てびっくり( ゚Д゚)

スクリーンショット (30)

甘くない食事タイプがあるんです!!!!!!
小麦の代わりに使えますなんて書かれちゃうと、米粉パンみたいにパンとして食べたくなるじゃないですか(私だけじゃないはず)
消費者の気持ちがよくお分かりで👏×10000

スクリーンショット (31)

こちらの甘くない食事パンタイプも作り方は同じで、水の量が少し違う用です。

・プレーン(甘いタイプ/甘くない食事パンタイプ)
・ココア
そして
・抹茶!!!!!!!!!!!!!!!

スクリーンショット (34)

抹茶大好き人間としてはかなり嬉しいです(笑)

こちらも、抹茶味の蒸しパンが食べたいという消費者の声を元に作られた商品で、静岡産の有機抹茶を使用しているんだとか。

スクリーンショット (35)

おいしさの為なら妥協しない。
消費者のことを一番に考えた体にも懐にも優しいパックde蒸しパン。

蒸しパン以外にも、お菓子ミックス粉や料理用ミックス粉、パスタにマカロニ、ホワイトソルガム粉など色々販売されています!

興味のある方は下のリンクからどうぞ↓

ではでは、次のnoteでお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?