見出し画像

脳死教育なの?暗記だけして意味を理解していないことに疑問をもたない問題

おはようございます!
綿崎ねこ、略して「わたねこ」と申します。
主な発信媒体はTwitterです。

今回は、気になったニュースについて掘り下げてみようと思う。

「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声

 君が代の歌詞を暗記している児童・生徒の数を回答してください――。大阪府吹田市教育委員会が3月、全ての市立小中学校を対象に入学式や卒業式での国歌斉唱の実態を尋ねる一斉調査を実施していたことが学校関係者への取材で判明した。教職員組合は「各校の状況を数値化することで指導を促す意図がうかがえる。国歌の強制につながりかねずやり過ぎだ」と反発し、市教委に抗議文を提出する事態になっている。

「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声(ライブドアニュース)

私が気になるのは、「各校の状況を数値化することで指導を促す意図がうかがえる。」という部分です。

調査理由は明示されていなかったのだろうか???だとしたら、理由もわからないのに脳死で調査に応じたの???
あぁ、なるほど……
だから調査方法が学校によってまちまちなのねぇ……

って、なるかーーーーーーい!!!!w
私は、ならない。

ここにも教育業界の闇が表れていると思っています……。
確かに「つべこべ言わずやるしかない」「うちだけ文句を言う訳にはいかない」の空気はあるだろうし、時間はないし……その点は理解しているつもり。

だけど、大人側が脳死状態で教育にあたっていたら、子どもたちへの教育も脳死教育になりませんかね……?

ちなみに!
国歌についての問題は何年も前から指摘されています。

以下、ちょこっと参考までに載せておきます。

公立の学校現場における「日の丸 ・ 君が代」の 」「 強制問題に関する意見書」

公立の学校現場における「日の丸 ・ 君が代」の 」「 強制問題に関する意見書」
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/070216.pdf

2007(平成19)年2月16日 日本弁護士連合会

また、小学校学習指導要領には国家について次のように書かれています。

小学校学習指導要領(平成29年告示)

・我が国の国旗と国歌の意義を理解し,これを尊重する 態度を養うとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を養うよう配慮すること。
・国歌「君が代」は,いずれの学年においても歌えるよう指導すること。
・入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとと もに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。
・文化や伝統に親しむ際には,正月や節句など我が国の伝統的な行事,国歌,唱歌,わらべう たや我が国の伝統的な遊びに親しんだり,異なる文化に触れる活動に親しんだりすることを通じ て,社会とのつながりの意識や国際理解の意識の芽生えなどが養われるようにすること。
・「国家間の相互の主権の尊重と協力」との関連で,国旗及び国歌の意義並び にそれらを相互に尊重することが国際的な儀礼であることの理解を通して,それらを尊重 する態度を養うように配慮すること。

小学校学習指導要領(平成29年告示)一部抜粋 
小学校学習指導要領(平成29年告示)
平成29・30・31年改訂学習指導要領(本文、解説)

さてさて。
その上で私の個人的見解をだらだら語ってみようと思う。

私の個人的な想い・考え

①小学生に「我が国の国旗と国歌の意義」は理解できない

絶対無理とは言わないけれど、日本の歴史を学んだあとでなければ本来の意義は理解できないはずなのです。だけど、小学1年生も当たり前に「入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,国歌を斉唱するよう指導」されるわけ。

だからこそ「チヨ?」「ヤチヨ?」「苔のムース?」みたいなことになる。九九を覚えるのと同じ感覚で、頭の中には「言葉」としてではなくて「呪文」のように平仮名やカタカナがひしめき合っていることでしょう。

そして、そのまま大人になる人が実に多すぎる!!!!!

②理解できないなりに意味を持たせたい

全てにおいて「言われたから脳死で従う」というスタンスは、よくないと思うのです。「思考力を育てましょう」と言いながら「文句言わずにやりなさい」と言うのは、矛盾しすぎてて頭おかしいレベルだからね。

だから、それぞれの子どもなりに意味を持って歌えるようにしたらよいと思うのですよ。

たとえば、世界的なスポーツイベントでは必ず国歌を歌うじゃない?だから「大好きな選手を応援して一緒に歌おう!!!」って私なら言うかな。卒業式や入学式より、ずっと子どもたちにとって意味を持たせられる気がする。

あ、もちろん個人的なイベントとしては入学式も卒業式も大切なイベントです。もちろん!!!!!!だから、その価値や意味が伝わるなら、それでもいいと思う。

「日本国とは!」「国歌の意義とは!」とか、そういうのは、わかるようになってからで良い。

③……で、歌詞の意味知ってる?

大切なのは、ここです。
このnoteを読んでいる皆さん、正しく理解してますか?

暗記だけして歌っている人がほとんどだと思っていて、そっちの方がよっぽど問題だと思うんですよ、私は。

「歌わせること」より「歌詞の意味を知ること」の方が大事。

④国歌の歌詞解釈

君が代は

「あなたの命(寿命)は」と訳されることが多いですが、まぁ、確かにそうなのですが……もうちょっと深い意味があります。というか、あると思っています!くらいにしておこうかな。笑

まず、「君」という言葉。
「キ」は男神イザナノミコト、「ミ」は女神イザナノミコト、この世の初めて性別を持って生まれた神様(古事記に登場する)から1文字ずつ頂いているのです。

だから、「君」でもあるけど、「男と女」という意味もあると私は解釈しています。

もともとは古今和歌集の中の和歌だからね。
和歌って詩の一種だし、解釈は人それぞれ。

つまり、国歌としての解釈はまた別です。大人はそっちでも良いけど、私が子どもたちに説明するならあくまで「和歌」として伝えるかな……と思う。

さて、先にすすむよ!

「代(よ)」とは、「生活を営む期間」という意味合いがあり、そこから「命」「寿命」という解釈になっています。
この後の部分は想像しやすいと思うので、さくさくといきますね。

千代に八千代に

千年、八千年、そして永遠に続きますように……。

さざれ石の巌となりて

「さざれ石」「巌」について!

「さざれ石」は、もともとは「小さな石」という意味。長い年月をかけてこの小さな石の隙間を炭酸カルシウムと水酸化鉄が埋めることによって「石灰質角礫岩」という大きな岩になる。(物質名は改めて調べた!!!必要性を感じないと覚えられない……)

そして、この岩を「巌」としているのだけど、現在では「巌」のことも「さざれ石」と呼ぶことも少なくない……らしい!!とは言え、私は国歌以外で「さざれ石」って言葉を使いません!笑。

このさざれ石が巌になっていく様子にたとえているのは、男女が結ばれて子どもが生まれることや、親や親せきや仲間と力を合わせていく様子。

苔のむすまで

苔自体が子孫繁栄を表しているし、「苔をむすまで」を漢字で書くと「苔を生すまで」となるので「子どもを育てる」という意味も含んでいると解釈しています。

つまり、『君が代』って、温かい和歌なんだよね。
意味も分からず歌うのはもったいないよね、と思う。

まとめ

長くなったから、強引にまとめにかかろうと思う。笑。

子どもたちに「暗記してる?」って聞く前に、大人に「歌詞の意味、どう解釈してる?」って聞く方がずっと意味があると思いますよ、偉い人たちーーーーーー!

(本当に強引なまとめになってしまった。反省)

平日は、ほぼ毎朝10時から11時までTwitterスペースでお話ししています♪お気軽にリプしにきてくださいませ<(_ _)>


頂いたサポートは自己研鑽と子どもたちの未来のために使わせていただきます。ちなみに現在は、夏休みに向けて「家庭学習での子どもへの関わり方(パパママ対象)」「算数の面白さって?(親子で参加)」「作文の書き方(親子で参加)」などの講座・セミナーを準備中です……!