見出し画像

神社挙式の一日

こんにちは!

本日のブログ担当はあやちゃです!


神社挙式を挙げたい!って思っていても

どんな流れ?実際何をするの??とご質問を頂くことも多いので

今回は神社挙式の一日のご紹介したいと思います◎


【お支度】

画像1

和装のお支度はおふたり合わせて2時間程。

リップシーンは最後の仕上げ。


【参進(さんしん)】

画像2

神社挙式の中でも魅力的な儀式のひとつ。

巫女さんに先導されながら列になって歩いてく姿が素敵です◎


【修祓の儀(しゅばつのぎ)】

画像3

"修祓"とは、心身を清める "お祓い"という意味。

斎主が祓い言葉を述べて、身のけがれをはらい清めてくれます。


【祝詞奏上(のりとそうじょう)】

画像4

お祝いの言葉を読み上げる儀式。

斎主がお祝いの言葉を神に向かって読み上げます。


【三献の儀(さんこんのぎ)】

画像5

新郎新婦が小型、中型、大型のさかずきを交わします。

お神酒を飲み交わすことによって夫婦の契りが結ばれます◎

①「小杯」新郎→新婦→新郎

②「中杯」新婦→新郎→新婦

③「大杯」新郎→新婦→新郎

こちらの順で行い、三種類の杯で

それぞれ"三回ずつ"合計"9回"飲むので「三三九度」とも呼ばれます。


【玉串奉奠(たまぐしほうてん)】

画像6

玉串は神前にお供えして

"神とおふたりのつながり"を固めるための儀式です。

玉串とは榊(さかき)という木の小枝に紙垂(しで)を付けたもの。


【誓詞奏上(せいしそうじょう)】

画像7

新郎新婦が夫婦として誓いの言葉を読み上げる儀式。

新郎新婦、二人揃って神前へ一礼。

新郎が"誓いのことば"を神へ向かって読み上げます。


【指輪交換(ゆびわこうかん)】

画像9

神社挙式でも指輪の交換ができますよ◎


【親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)】

画像8

列席者全員で盃でお神酒を飲み

「親族同士のつながり」を固めます。

ここでは新郎新婦の親族が盃のお神酒を3口で飲み干します。


以上、神社挙式の流れとなります。

神社さんによっては挙式前に集合写真撮影や拝殿内で親族紹介を行ったりと

多少進行が異なる場合がございますが、おおまかな流れは一緒です。


挙式前に神社境内でお写真も取れますよ^^

画像10

挙式のお時間は30分程となります◎


一生に一度の大切な日、

是非ウェディングセレクトショップ水戸にお任せ下さい!

神社挙式ご検討の方、少しでも興味がある方

気軽にご連絡くださいね♡


では^^

********************

ウェディングセレクトショップ水戸

TEL 029-304-0023

住所 〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町313-1

HP http://wss-mito.com

mail mito@wss-mito.com

twitter @wssmmito

LINE @weddingselect

instagram▼

■神社挙式ドットコム(茨城県結婚式プロデュース)

■ウェディングセレクトショップ水戸

■ドレスショップMURE

********************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?