あひる

社会に出て3年目。 腕時計が大好き。収入の1/3が腕時計に消えています。 いつか案件も…

あひる

社会に出て3年目。 腕時計が大好き。収入の1/3が腕時計に消えています。 いつか案件もらうのが目標。

最近の記事

時計業界の新作発表は徐々にオンライン化へ

世界最大級の見本市のWatches & Wonders Geneveから「2021年新作見本市は、完全オンライン化する」と発表がありました。少なくとも今年は他団体、独立ブランドも右にならえとなる可能性が高いです。 速報性が高く便利だが1月末にゼニス、ウブロ、ブルガリがいち早く新作発表を行いました。正確な発表時間が分からなかったのでドキドキでした。ゼニスからはめちゃくちゃかっこいいクロノグラフが公開されました。夏ごろには日本市場に出回ってきますかね。 経営側に立ってないから

    • どうやって高級時計買うの?

      正直、ネットでもデパートでも買えます。現金でもクレジットカードでも買えます。ただ、失敗しない買い方があるのは事実です。ここでは初心者の方に見てもらいたい買い方講座を紹介します。 まず時計を見に行きましょう大手デパートや並行輸入店で現物を見ることができます。もちろん試着もできます。中野はジャックロードやかめ吉など有名な並行輸入店が集中的にそろっているのでおすすめです。若者の街というほどではありませんが、ラフな感じで見に行くことができます。 銀座並木通りは路面店が数多く並びま

      • どこで高級時計を売るべきか

        フリマサイト一択と考えますなぜ売るか。お金に換えるためだと思います。手数料を引かれたとしてもフリマサイトが優位だと感じた実体験を話したいと思います。 タグホイヤーの売却を考えた理由は時計が増えすぎたためです。どうせ売るなら少しでも高く売りたいのが人間の心理です。ただし、過度な価格交渉や店舗まわりは考えていませんでした。時間をかけるのがもったいない。というより僕に価格交渉術がないからです笑。 タグホイヤー アクアレーサー(WAY1110.FT8021) 並行輸入で12万円ほ

        • 中古ロレックスはありか

          結論、ありだと思いますただし、条件付きです。機械式時計がどんなものか理解していれば購入OKです。クオーツ式と機械式の区別がつかない友人がロレックスを購入しようとしていたことがありぞっとした記憶が甦ります。まだまだ60時間ムーブメントが搭載されたモデルの個体数は少ないので土日に止まっちゃうのは大きな欠点ですね。この辺の理解も必要ですね。一生ものだとか孫の世代まで受け継げるとかの、メリットは実感できません・・・ 値段が抑えられる当たり前ですね。中古市場は30万前後から。安いか高

        時計業界の新作発表は徐々にオンライン化へ