見出し画像

どうやって高級時計買うの?

正直、ネットでもデパートでも買えます。現金でもクレジットカードでも買えます。ただ、失敗しない買い方があるのは事実です。ここでは初心者の方に見てもらいたい買い方講座を紹介します。

まず時計を見に行きましょう

大手デパートや並行輸入店で現物を見ることができます。もちろん試着もできます。中野はジャックロードかめ吉など有名な並行輸入店が集中的にそろっているのでおすすめです。若者の街というほどではありませんが、ラフな感じで見に行くことができます。

銀座並木通りは路面店が数多く並びます。1ブロック歩くとロレックスが、次にオメガが。。。という具合に忙しいです。正規直輸入ということもあり、中野より品数は豊富です。ただし、服装には注意しましょう。ドアマンがいるほど格式ばった店舗もあります。入店拒否というような噂は聞いたことがありませんが、ジャージ姿で行くのはおすすめしません笑(全身ジャージで部活帰りみたいな恰好がアウトであって、パーカーくらいは全く問題ないです)。

オメガ

タカシマヤ ウォッチメゾンなど時計専門フロアを構えたデパートもおすすめです。歩き回らなければならない銀座を凝縮したイメージです。品数の豊富さは直営の路面店が若干優勢です。

試着してみましょう

絶対に1度は実物を見てください。ネットで調べれば時計の直径や厚さは分かります。ただ、実際に試着すると「意外と大きい・・」「分厚くてシャツからはみ出る・・」など感じることがあるはずです。全身鏡で見るのもおすすめです。また、色に関しても「思ってたのと違う!」ということがあります。

1度冷静に考える

その場ですぐ買っちゃ駄目ですよ。僕は25万円のRADOの時計をその場で買ってちょっと後悔してます・・・。

どんな時に使うか。週何回使うか。誰に見られるか。考えてみてください。僕は考えたところで買っちゃいますが・・・。

クレジット

いざ購入へ

初めてであれば金額が安い並行輸入店で直接買いましょう。購入後のメンテナンス費用を加味したとしても、たいていは並行輸入品の方が低価格です。1度見たのであればネットでも良いですが数十万の時計を配送してもらうのは心配です。感情論ですが納得してくれる人は多いはずです。

現地で「買います」この一言で店員さんはさらに笑顔になります笑。社会人であればクレジットカードが一択です。ポイント還元だけで安いクオーツ時計が買えちゃいます。ただ、限度額の調整が必要な人も多いと思います。クレジットヒストリーが健全であれば増額申請から2,3日で追加されます。増額理由は「時計購入」で問題ありません。複数のクレジットカードを使用しての購入は断られるケースが多いことに注意してください。

高級時計初購入の場合は時計のメンテナンス方法や操作説明が30~60分ほどあります(シャンパン出たことないんですよね)。時計によって若干異なるのできちんと聞いた方が良いですよ。僕はベルトの交換方法など時計固有の操作は動画を撮らせてもらうことが多いです。

皆さんも後悔ない一生もの時計の購入を!

以上

Youtube投稿してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?