マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,455
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

note研究員に評価してもらいました

皆さんお疲れ様です。 私の中の疑問に思ったことが解消された話 話は、12月中旬から1月後半 なんかやけに、有料noteが売れる売れる 誰かしらが紹介してくれてるんだろうとは思ったけど、引用通知もなかったので不思議に思っていました。 あとは、正月休みでみんな暇だからnoteで活動してた人が多かったのもあるかもしれない と、ある時 私の有料noteを購入してくれた方が一緒に 添付していたこの記事 まさにこの記事で私が紹介されていました。 私なんかは雑魚ですが、この記事に

フォロワーが増えることについて

皆さんお疲れ様です。 『読まれるnoteとは』などのタイトル記事を よく見かけます。 しかし、それを言うあなたは、それほど読まれているのか?という疑問が先に出てしまう私は、 ひねくれているのかもしれない 私自身、自分の記事がどれだけ読まれているのかも分からないので、できるだけ読まれるためにやっていることを普段の記事で紹介したりします。 皆さんもそろそろ飽き飽きしてきていると思う。 同じような記事が多すぎることに ほとんどこの類の記事の内容は同じ PREP法とか効果あ

ニートが0から始めるnote副業

皆さんお疲れ様です。 今回は私が新しく出したKindleの紹介をさせてください。 「ノースキルのニートが副業に挑戦する」 本書は、私が会社を辞めたあとnoteに出会い収益化するまでのプロセス(過程)というか物語かな この3年でnoteでもらったチャンスだったり悩んだことだったり売れる商品を作るきっかけになったヒントだったりそんな私の脳内にあった言葉から行動するまでの内容をこのKindleで書いています。 Kindle Unlimitedの方は無料 通常価格は、500円

ホリエモン 経営で一番大切なことは「しつこさ」

皆さんお疲れ様です。 今日は記事と言うよりは、動画の紹介します。 動画は1時間ほどあって長いのですが、 8分46秒くらいから見ると面白いかもしれません まあそれ以前に、この動画はかなり再生されてる動画でもあるので見たことがある人も多いかもしれません 起業家が成功する条件にホリエモンは と言っています。 私はこの『しつこさ』は、経営以外のnoteや 全ての物事に言えることだと思いました。 動画内でホリエモンは、 『熱意とかパッションとか関係ない』と申していますが、確

春の光に照らされて#青ブラ文学部

ほんのりと温かく、冬の間隠れていた花たちが顔を出し始めている。 そんな季節になると、私の心もどこかソワソワしだす。 春は新たな始まりを感じさせながら、過ぎ去った時間を振り返らせる季節だ。 ある日、公園を歩いていた私は、突然、昔の恋人のことを思い出した。 なぜだろう? きっと、春の空気が、あの頃の記憶をくすぐったのかもしれない。あの頃、私たちには、何もかもが輝いて見えていた。 春がもたらすのは、決して暖かな感情だけではない。 でも、その切なさが、時に私たちを成長させる。 過

『読みやすい文章』を書くコツ

はじめにこの記事は、『文章を書くときに気を付けていること~文体編~』の続きです。(読んでなくても大丈夫です!が、読んでもらえると嬉しいです)) 文章の見やすさを意識することは、読者の理解を深め、興味を引き続ける うえで重要なので、さらに効果的な文章作成のために心がけていることを並べてみました。 ご覧ください! 1. 空白の活用 文章内で適切に空白(スペース)を使うことで、読みやすさが格段に向上します。(見出しと文章の間を空けているこんな感じです。) 段落間、行間に適度

心に響く文章の作り方

はじめに文章を書くということは、ただ文字を並べるだけではありませんよね。 読んだ人の心に残るような文章を書くことが、目標、といってもいいのかもしれません。 しかし、「心に響く文章」とは一体どのようにして書けばよいのでしょうか?私もまだまだ模索中ですが、「心に響く文章の作り方」について掘り下げていこうと思います。 1. 読者との共感を意識する まず大切なのは、読者との共感を意識することかな、と思います。 自分の経験や感じたことを素直に書くことで、読者は「あ、これわかる!」

『伝わる』文章の構成方法

はじめに『伝わる』文章の構成を作ることは、読者に伝えたい内容を効果的に伝えるための鍵となります。構成の考え方を知っていれば、どんなジャンルのライティングにも応用が利くので、ぜひ活用してください! 1. 目的とターゲットオーディエンス(読者)を明確にする 文章を書き始める前に、何を伝えたいのか、そして誰に伝えたいのかを明確にしましょう。こうすると、内容がぶれることなく、読者にとって魅力的な文章を作成することが可能になります。 目的が教育的なものなのか、娯楽的なものなのかによ

【旅行】沖縄3日目

お疲れ様です。 帰宅しました。 今朝は、ホテルで朝食をとったあと、イーアス沖縄豊崎に寄ってきました。 きれいな景色を見ながらかき氷を食べたり、お土産を追加購入して、のんびりしました。 イオンなので、WAONが使えます。地味ですが、旅行最終日にお金をATMで下ろすの、イヤじゃないですか。ダイソーも入っています。 フードコートがあるので、沖縄っぽいものを追加で食べたい人も、こだわりがない人もちょうどいいと思います。 レンタカーを返却して空港へ。 レンタカーはトヨタ一択ですね

時間が溶けるようになくなるの…

「ママきいて! わたし、なにしてるんだと思う?」 娘よ、わたしに聞かれても困る。 「ママ…わたしの時間、どっか行っちゃった…」 しょんぼりした娘。 見るにみかねて、提案してしまった。 「時間、探しに行こうか」 「…ぅん。わたしの時間、迷子だもん」 我が家には、2人の子どもがいる。 小6息子と小4娘。 息子は、時間管理がとても上手いのに、 塾に(10ヶ月だけど)行ったものだから、 なおさら上手くなって帰ってきた。 「ママ、勉強の時間がないねん。タイムスケジュール作

遠き日の約束 (詩)

Xに投稿しました。

2月の振り返り

2月もあっという間に終わりましたね。 今年に入って始めた手帳のおかげでかなり頭の中がスッキリしました。noteで何を書こうか悩むことも少なくなりました。 今までは、予定もタスクも夕食の献立もが一つの頭の中でひしめいていましたから。 頭の中に考えをめぐらせるスペースがないと文章は書けません。 ごちゃごちゃしたものはいったん頭の外に出して。 整理整頓して、書くスペースを空けないとね。 心を亡くすと書いて「忙しい」。心を働かさせることなく、時間に追われている状態。 忙し

「このペンを俺に売ってみろ」ウルフ・オブ・ウォールストリート

皆さんお疲れ様です。 今回は、Amazonプライムで見たウルフオブウォールストリートという映画を皆さんに紹介しようと思います。 結構話題になった作品で 見た方も多いと思う。 字幕もいいですが、 私は吹き替えで見ました。 無料体験で視聴できるのでぜひ、↑↑↑ この機会を使って見て欲しい 主人公はレオナルド・ディカプリオが演じるジョーダン・ベルフォートで、ウォールストリートの冷酷な世界に挑む彼の波瀾万丈なキャリアが描かれている、 簡単に言うと株の詐欺で儲けて捕まるまでの

案外、幸せなんじゃない?

昨日、 ちょいと息子のことで悩んだ。 決定打がなくてねぇ。 夫には相談できなかったし、後輩と電話した。 息子の件の方針は決まったところで、 案外、自分は幸せなのかもしれない、と ふっと思ったのだ。 今日はその話。 人の悩みは大きく分けると4つらしい。 健康】 無理できない肉体ではあるものの 普通の人より早寝早起きを ちゃんと毎日心がければ 今より悪くなることはない。 入院生活でもなければ、 闘病生活でもなく(薬嫌いだから精密検査は拒否した) 地味な健康習慣の維持(