マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,453
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

noteに限らずフォロワー数って大事だと再確認

皆さんお疲れ様です。 もうココ最近全く投稿が できなくなってしまいました。 就活などもそうですが、最近は暑くて夏バテみたいな感じにもなってしまい日中の平均気温は35℃意味がわからんくらい暑い note投稿が少なくなって 感じたのはフォロワー数の多さについてです。 約3年間 私はnoteにかなり多くの時間を注ぎ マネタイズから毎日投稿を1年継続するなど 色々な目標を立てて実践しました。 今や投稿は愚か、マネタイズの収益に 関してもどうでも良くなってしまい、 購入してく

世の中がフェアじゃないのは誰でも知ってる

皆さんお疲れ様です。 世の中は平等じゃないなんて誰でも知ってる 努力は報われるんだと思っている人も多い もちろん努力はいい方向に繋がることもある。 最近、世間を賑わせたへずまりゅうの 結婚式が話題だ。 でももう少し前 へずまりゅうのボーナスの話 これに対して、普通のサラリーマンが 羨ましいなどの声を上げてるわけです。 普通の会社員が頑張っても月100万のお給料なんて現実的には営業でめちゃくちゃトップでない限りはありえないわけです。 でもへずまりゅうはRioグループ

【SLAM DUNK GI】145話「カメのおみくじ」

プレーヤー、実業家、監督、投資家、UJBリーグチェアマン、プレパラシオン東京オーナー等、様々な顔を持つ三田良祐の行動力は凄まじい。 https://note.com/tyimage/n/n38ba94011465 強化ポイントであるシューター獲得に神宗一郎に会いに来たのだった。 「神さん、さっき少し会話を聞かせていただきました。ウサギとカメ、サッカー界も世界基準で見れば、カメですよ。日本人は足も遅いし、身体も弱い。どうやったら勝てるだろう? 進み続けるしかないやろ?って

【SLAM DUNK GI】144話「カメの元旦」

企業バスケット連盟の運営するCBAリーグ。 選手は会社員でもあり、仕事との両立が課せられる。 それは普段のオフが限りなく少ないことを意味する。そんなCBAリーグ選手でも元旦は別物だ。 元旦、夫婦、家族で貴重な時間を過ごす、若きCBAリーガ-がいた。 「初詣、何を願ったの?」 「家族の健康かな、、?君は?」 「・・・・ 同じかな?」 「同じじゃないか(笑) それが一番だね。」 「でもあなたは、他にも願うことがあってもいいんじゃない? 欲がない人ね?」 「はは。 欲

【SLAM DUNK GI】143話「プレパラシオン東京監督発表」

牧紳一のプレパラシオン東京の入団が発表された。牧ほどの有力な選手にも関わらずそのニュースは静かに伝えられた。 オーナーの三田良佑曰く、背水の陣で掴み取ったトライアウト合格者はあくまで特別扱いされるものではなく、 まだ何も掴んでいない ハングリー精神を忘れるな というメッセージだった。 牧自身もそのことを理解していた。 https://note.com/tyimage/n/nbe0437cf9ca6 この日の記者会見は、プレパラシオン東京の監督が発表された。 元N

牧紳一・帝王のたたかい 編 振り返り

前編、河田雅史「人は絆にお金を払う」編に続いたのは、 https://note.com/tyimage/n/ndd4e17fb01d3 神奈川ナンバー1プレイヤー、帝王、牧紳一です。 筆者としては原作負けなしのこの牧紳一を描くことはとても手強く、また時系列もすり合わせながら丁寧に描いたつもりでございます。 苦労した分、思い入れもある章です。 世代を代表する二人は当然、日本代表の有望選手でもあったが、 河田雅史は日本代表資格を持たないJBAリーグへ入団。日本バスケット界に

【SLAM DUNK Gl】142話「帝王の威厳」

プレパラシオン東京、最終トライアウト詳細が三田良佑オーナーから発表される。 すでに選考は開始されており、 牧紳一は批判を浴びながらも退路を断って選考に参加。 最終審査は7名に絞られていた。 「最終トライアウトは、私がサッカー代表監督を務めたフィリピンで行います。アジアでいち早くプロリーグを開幕させたフィリピンでバスケットはメジャー競技で、アジア選手権では中国に次いで2位の優勝経験、世界選手権でも銅メダルを獲得した歴史があり、簡単じゃない。」 「日本で選考した7人と国内

もしもスキが有料化したらどうなる?

みなさんこんにちは! 『もしもスキを押すのが有料だったら?』 …色んな想像してしまいますね! その想像通りになるでしょう。 まず全体のスキは減るでしょうね。 そして1スキの価値は高騰しますね! 「100スキの記事なんて一体どんな事が書かれているんだろう?」 と気になりそうです。 スキの有料化は「誰もが創作を楽しむ」のnoteには沿わないのでやらないでしょうけど。 でもどんなシステムか考えたら面白かったので書き出してみました。 「もしも有料化したらこんなシステムか

ひらがなの属性を振り分けてみた

みなさんこんにちは! 文字にはそれぞれ印象をつくる能力があります。 「何か1文字変えたら印象が変わった!」という経験はありませんか?ありますよね? まさにそれです。 今回は「ひらがな50音」の属性を行カテゴリーに分けて解説していきます。 【チーム】 【メンバー】 【タイプ】 【カラー】 【特性】 「はじめさん、ちょっと何言ってるか分からない」と思うかもしれません。 これはイメージです! 何事もイメージする事が重要です! 想像力を膨らませて遊び心で見てもらえたら

有料記事の購入について

みなさんこんにちは! 最近もちょこちょこと有料記事を購入しています。 金額は100円〜1000円の範囲が多いです。 思うところがあり有料記事の「購入」について書いてみました。 購入する理由①読みたいと思ったから 一番シンプルな理由ですね! 「この記事は何が得られそう!」という時もあれば「なんとなく。」という事もあります。 読んでてそのまま購入する事もありますし、しばらく悩んでから購入もあります。 一度離れてみて気になるようなら、やっぱり読んでみようと自覚する感じで

レミーのおいしいレストランの名言

みなさんこんにちは! ディズニー映画の『レミーのおいしいレストラン』は見た事ありますか? 私は好きでちょくちょく見ています。 作品中に出てくるセリフてめちゃくちゃ好きで考えさせられる言葉があるのでご紹介です! 以下ネタバレ含みます。 ・・・・・ あらすじをザックリ説明すると、 味覚が発達し料理も得意なネズミ(レミー)が料理の出来ない見習いコックと協力して、レストランの評判を上げていくというもの。 レミーが料理の指示を出している事は見習いコック以外知りません。さら

https://twitter.com/1976orion/status/1685946295578771456?t=obH3TyEOKUG7ODhynqLqPQ&s=09 昨年の詩を、文字数を少なくしてツイッター に投稿しました😊

The more you learn, the more you will want to know. 訳:学べば学ぶほど、もっと知りたくなる。 論語:これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。 是れ知るなり。 アインシュタインも似たことを言っているな

LINEのやりとりはものすごいレベルでストレスになりやすいのに、どうしてnoteでスキ交換は楽に出来るんだろう。

LINE<noteとYouTube Facebookも本名登録が基本だから、なんか合わない。 ペンネームみたいなもので、有名になる生活に強く憧れたんだと覚えている。 LINEの やりとりも よっぽど気の合う人間なら、 やるけれど、毎日やりとり するの職場の同僚のひとり ぐらいだな。 (これは心配されたくて言っているのではなく、 自分はこれでも問題ないと思っている、が 自分の現実を 周囲に発信したい) 逆に これくらい 無駄な束縛を 減らせているから、 充実度