見出し画像

ビジネスプランは、「何を経費にするか」で考えるのもアリ?

おはようございます。ひらっちです。台風が接近しているようですが、お住まいの地域は大丈夫ですか? 特に台風10号はかなりの勢力を保った状態で上陸しそうです。僕も今のうちから少しずつ準備を進めておこうと思います。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■フリーランスには憧れるけど、やりたいことはない。そんな人におすすめです

あらためまして、ひらっちです。今日は「ビジネス」「プチ起業」について書いてみたいと思います。

自分で起業しようと考えている方は、まず「ビジネスプラン」を立てるところからスタートする人がほとんどだと思います。

好きなことをビジネスにしてみたり、社会貢献につながるような商売を企画したり。緻密に数字を積み上げていくタイプの人もいらっしゃると思います。

自分で商売をするわけですから、僕は、ぶっちゃけどんなビジネスプランでもいいと思っています。何が成功するのかなんて分からない世の中ですからね。

もちろん創業時の資金を借り入れるとなれば、それなりの事業計画が必要になると思いますが、借金をせずに始められるスモールビジネスであれば、計画もそこそこに「走りながら考える」ぐらいの方が、むしろ上手くいく気がしています。

ただ、そもそも「何もしたいことがない」という人もいるようですね。個人的には「なんで??好きなこととか、やってみたいことはないの?」と思ってしまいますが、「独立自体には憧れるけど、特にやりたいことはない」という人もいるようです。

実は、僕の弟も「フリーランスには憧れるけど、別にやりたいことはない。仕事が好きになるとか考えられない」というタイプのようです。

そんな人は、「何を経費にしたいか?」という発想でビジネスを考えてみるのも一つの方法かもしれません。

■「生活費をいかに経費化するか」にフォーカスしてビジネスプランを練る

このnoteでは以前に、「好きなことを仕事にした方が絶対にいい!」と書きました。

詳しく知りたい方は上記の過去記事を読んでいただきたいですが、「趣味を経費化できる」というのがその主な理由でした。

この「経費化」の考え方は、別に好きなことでなくても通用します

例えば、あなたがサラリーマンとして仕事をする上で、どうしても専門書をたくさん読まないといけないとします。普通のビジネス書であれば、それほど金額が高いことはないですが、専門書となれば1冊数千円なんてこともあるはず。もしかしたら家計にとって大きな負担かもしれません。

それなら、専門書を読むこと自体をビジネスにしてしまうのです。インターネットが発達したことで、小さなビジネスを始めるハードルは以前に比べて格段に低くなっています。例えば、特定の分野の専門書を紹介する書評ブロガーなんてどうでしょうか? 

ブログは無料で開設できますし、アフィリエイトだって申請すればそれほど苦労なくブログに貼り付けられます。これでちゃんと売上が上がるようになれば、本の購入代はれっきとした経費になるはずです。近頃はYouTuberなんてのもありかな?

例えば、食料品を経費にしたければ、「スーパー食材評論家」とか、インテリアを経費にしたければ、「インテリア・雑貨ライター」なんていうのもいいかもしれませんね。

ブログのアフィリエイトだけでは難しいかもしれませんが、例えば「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングサービスで、特定のジャンルに絞って仕事を探せば、売上を作るのはそんなに大変ではないはずです。

「全く売上がなくても経費にできるんだ!」という発想もあり得ます。売上がほとんどないのに経費で赤字を作り、給与所得にかかる税金を減らすという方法を指南する本もありますが、さすがに税務署から否認される可能性が高いです。でも、それなりに売上があり、事業に関連した経費だという合理的な説明ができるのであれば、家事按分を使って経費にすることは十分できるはずです。

僕自身、グルメやレジャーに関する代金は、ライター事業の「取材費」という名目で、かなりの割合を経費に回しています。ポイントは合理的な説明ができるかどうか。税務調査が来た時には、過去の実績(雑誌や書籍など)を紹介し、こうした仕事にはリサーチが大切で、そこからいろんな企画や取材が生まれていることを説明し、経費だと納得していただきました。

税務調査については、また別の機会に詳しく書いてみたいと思います。みんな、とっても気になることだと思いますしね!

給与所得の場合、収入から各種税金が引かれ、そこから自分の買いたいものにお金を使います。一方、個人事業主が手にする事業所得の場合、売上から経費を引いて所得を計算し、その所得に税金がかかる。先に経費としてお金を使えるので、サラリーマンよりもかなり有利です。

給与所得者にも「給与所得控除」というサラリーマンの経費に該当するものはあります。でも、これは、個人事業主の経費のような自由度はありません。小さなビジネスを立ち上げ、個人事業主の恩恵も得られる状況を作っておけば、あなたの生活は劇的に楽になっていくはずです。

■まとめ

サラリーマンをしながら副業でスモールビジネスをするのであれば、「いかに稼ぐか」という視点も大事ですけど、「いかに生活費を経費にするか」という視点でビジネスプランを考えるのもありです。むしろこっちの方がいいかもしれない。

個人的には、モチベーションを保ちやすいので、好きなことを仕事にして経費化を図るのが一番だと思います。ただ、「好きなことがない」「やりたいことが見つからない」という方は、「経費化したい生活費」に着目し、お得に生活することにフォーカスしたビジネスを立ち上げるという方法もあります。

やっていくうちに、好きに変わっていくかもしれませんしね。気が付ついたら、あなたも何かの専門家としてテレビに出ていたりするかもしれませんよ(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?