見出し画像

農業なら、売上がなくても食うに困らない

おはようございます。ひらっちです。今朝の調子はいかがですか? 僕は朝から雨が降っていて、予定していた畑作業ができず、ちょっと残念です。。

<簡単に自己紹介です>

私は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかぜひお付き合いください。

■農業は、世間が思っているほど「しんどい仕事」じゃない

どうも、ひらっちです。

本日は、フリーライターと平行して取り組んでいる「農業」のお話をメインにしようかなと思います。

みなさんは、農業にどんなイメージを持っていますか? 「辛い?」「汚い?」 そんな風に見ている人もまだ結構多いんじゃないかな。僕だって本格的に始めて見る前は、心のどこかで「大変な仕事」だと思い込んでいました。

でも、「実際は?」というと、そこまでじゃないんですよね。最近の農業は、機械化が進んでいます。僕が手掛けているのは、かなり特殊な作物なので機械に置き換えられない作業が多いですが、それでもトラクターや草刈り機などを使えば、力仕事のかなりの部分を軽減できます。女性でも問題ないぐらい楽になっているんじゃないかな。

僕が「超ブラック企業出身」だからかもしれませんが、サラリーマンでがんじがらめになっている方がよっぽどしんどいと思います。営業ノルマに追われたり、深夜までPCとにらめっこしたり…。そんな毎日を過ごす方が、むしろ大変です。特に「外で体を動かすのが好き」という方にとって、農業はうってつけの仕事だと思います。

■ちゃんと稼いでいても、「うちは儲かってる!」なんて言いませんよね

農業を始めるにあたって、みなさんが一番気になるのは、「ちゃんと儲かるのか?」という点だと思います。「実は、農業に興味があって…」と相談されることも少なくないですが、やっぱりみなさんが気になるのは「収入」みたいです。

僕の経験からすると、農業は稼げる仕事ですし、実際に稼いでいる人もたくさんいます。みんな賢いですから、自分から「儲かってる!」なんて言わないだけです(笑)

農業はとても魅力的だし、今後の大きな可能性を秘めている仕事だと思います。世界的な投資家、ジム・ロジャーズ氏も、最近出版された著書『ジム・ロジャーズ 大予測: 激変する世界の見方』の中で、「私は日本の農業への投資を勧めたい」と語っています。

最近では、農家の深刻な高齢化を受け、政府も給付金などを支給して新規就農者を後押ししています。個人的には、本気で農業を始めたい人にとって、近頃は「絶好のチャンス」と言っても過言ではない状況だと感じています。

■まずは「副業」として農業を考えてみるのがいい

それでも、いきなり素人から農業を始めるのはリスクがあります。そこで、まずはサラリーマン生活を続けながら、家庭菜園を始めてみるのはいかがでしょうか? 小さな農業は、「副業」として取り入れるのにうってつけのビジネスだと思います。

だって、たとえ売れなくても、自分で食べればいいわけですから(笑)。ライター業との一番の違いはココ。どれだけ原稿を書いたって、それを自分で食べられるわけじゃないですからね。「食べるのに困らない」という点で、おそらく農家は最強の職業の一つだと思います。

ちなみにコロナ渦でライターの仕事が減った僕は、余った時間をすぐさま家庭菜園に振り向けました。そして、3月に植えたジャガイモが、ちょうど今、収穫時期を迎えています。

ジャガイモの栽培は、種イモという元になるイモを植えるところから始まりますが、1個の種イモから育った一株分のジャガイモがこちらです。

画像1

画像2

まだ土の中に眠っているものもありそうですが、ざっと掘り出しただけで15個。4ヵ月あまりの間に、1個のジャガイモが15個になって返ってきました。

ネットで調べたところ、5個で300円ぐらいで新じゃがが販売されていたので、これを元に計算してみると…

1個:60円→→15個:900円  利率:1400%(!)

数字だけ見ると「完全に投資詐欺」ですが、これが農業のパワーです。

もちろん、お金みたいにずっと保存が効くわけではありません。それでも、資本主義のルールにどっぷり浸かるんじゃなくて、自給自足という逃げ道を作っておくだけで、きっと気持ちがだいぶ楽になるんじゃないかな、と思います

それではまたね。


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?