僕なりのベストな「老後資金戦略」を考えてみた

こんにちは、ひらっちです。今日は早朝からタマネギの苗を植えていました。雨が降り始める前になんとか植え終え、そして、お昼ごろからは原稿の執筆。なんとか1本書き終えたので、休憩がてらnoteの更新です。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■不安を払拭したいなら、「不安の原因」を冷静に見つめるところから始めよう

あらためまして、ひらっちです。今日は、昨日のnoteに引き続いて「老後」について書いてみたいと思います。

みなさんは、老後に対して不安をお持ちですか?

すでにある程度金融資産をお持ちだという方でも、「老後への不安は全然ないよ!」と言い切れる方は少ないのではないでしょうか?

あれだけメディアが「老後不安」を煽っていましたし、「いやいや、全然安心だよ!」なんて言える人は、少数派じゃないかな?と僕も思います。

不安に対処する時は、「何が不安なのかを明らかにすること」が大事です。例えば「老後が不安」なのであれば、まず「なぜ老後が不安なのか」を突き詰めて考える。そうすることで、不安の原因が分かり、原因を取り除くための方法が見つかりやすくなるはずです。

なぜ「老後不安」が起こるのか。その主な原因は「想定よりも長生きをした時、お金がなくなるリスクがあるから」だと思います。

この不安を取り除くための最終手段として、現状の日本には「生活保護を申請する」という方法があるわけですけど、この奥の手を使うのは心理的なハードルが高い方という方も少なからずいらっしゃると思いますので、今回は「生活保護」というリーサルウエポンは抜きにして、「老後にお金がなくなるリスクを最小化する方策」を考えてみたいと思います。

■老後までに貯めた資金を、どう活用するのが効率的なのか?

では、具体的に「老後の資金戦略」について考えていきたいと思います。

<1>できるだけ働いて稼ぎ続ける

「60歳には引退したい」「さすがに65歳で会社を辞めたい」という声が聞こえてきそうですが、とにかくできる限り現役を続けることが、老後の破たんリスクを回避する一番の方法です。

例えば、株などから年4%のリターンが得られたとして、年間100万円の利益を得るためには、2500万円の投資金額が必要になります。あなたが老後もパートやアルバイトを続けて年間100万円稼げば、単純計算ですが2500万円を投資する以上の収入を得ることが可能なわけです。

働くことは「健康」にも効果があります。認知症の予防にも繋がりそうです。お金を稼ぎながら健康を維持できる「ほどほどの仕事」を続けましょう。

<2>年金はすぐに受給せず、まずは資産を取り崩す

「65歳になったらすぐ年金が欲しい」と思う人が大半だと思いますが、とにかくできるだけ堪えて下さい。「年金は65歳から支給されるもの」というアンカリングを取り払い、年金のことは忘れて、仕事からの収入とこれまで貯めた資産の取り崩しで賄い、少しでも年金の受給を後回しにしましょう。

これは特にイデコを使っている人に有効です。年金の支給時期を後ろにずらし、未支給の空白期間をうまく利用すれば、イデコにかかる「出口部分での課税」を回避できる可能性が高くなります。国民年金のみのフリーランスの方であれば、余分に課税される心配は少なそうですが、厚生年金の期間が長かった人が、年金方式でイデコを受け取ると余分に課税されてしまう可能性が高いので、この空白期間をうまく使うことが有効なわけです。

このあたりは詳しく説明していると長くなるので、下記の記事などを参考にしてくださいね。

金融資産の取り崩しの具体的な方法については、本日付の日経新聞「マネーのまなび/老後資産 長持ちの心得」がなかなか役立ちそうだったので、ご覧ください。

ポイントは「定額」ではなく「定率」で取り崩すこと。これによって「ドルコスト平均法の取り崩し版」みたいな状態になり、値段が下がった時にたくさん取り崩してしまう額が減り、資産を長持ちさせることができる、というわけです。

<3>75歳から年金を受給する

年金は、受給開始時期を「繰り上げ」もしくは「繰り下げ」できます。「繰り上げ」は65歳よりも早くもらうこと、「繰り下げ」は遅らせることで、「繰り下げ」をして70歳からにすれば42%増額となります。

この制度、2022年から改定される予定で、新制度では75歳まで繰り下げれば84%まで増額させることが可能です。もちろん、<1><2>の方法で「そろそろ無理」となれば支給を開始することになると思いますが、できれば75歳まで伸ばすのがベストです。

この増額は、その後死ぬまで続きます。もちろん早めに死んでしまえば損になるわけですが、「長生きリスク」に備える保険という本来の趣旨を考えると、これが一番有効な方法になると思います。

このあたりの内容も、本日の日経新聞に掲載されていました。よろしければ、下記をご参照ください。

「75歳まで繰り下げなんて無理だよ!」というご夫婦は、ぜひ奥さんだけでも繰り下げを検討してみてください。あくまで確率の問題ですが、平均寿命を考えると、女性の方が長生きするリスクが高いからです。

■まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回は「老後の資産戦略」について、僕の考えをざっとまとめてみました。

ポイントはまず「老後不安の原因を考えること」。そして、あなたの不安が「長生きした時のお金の不安」だとしたら、<1>できるだけ働いて稼ぎ続ける、<2>年金受給は先送りし、資産を少しずつ取り崩す、<3>75歳から年金を受給する、という僕の戦略を参考にしてもらいながら、あなたなりのよりベターなプランを練ってもらえればと思います(^^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?